最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:407
総数:588279
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

道徳科「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」

画像1
画像2
画像3
 4年生の道徳科の授業の様子です。今日は,「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」というお話を使って考えていきました。

 亡くなったおじいちゃんは,よく「ごくらく ごくらく」と言っていました。おじいちゃんを思って,「ごくらく ごくらく」と言うと幸せな気持ちになるぼく。なぜ,幸せな気持ちになるのか,「命がつながる」とは,どういうことなのかについて考えていきました。

 「『命がつながる』とは,気持ちや考え方がつながっていくということ。」
という深い発言がありました。

お気に入りの一曲

画像1
画像2
画像3
 4年生の音楽科の授業の様子です。この時間は,「サウンドオブミュージック」の楽曲の中から,「わたしのお気に入り」「ドレミの歌」「ひとりぼっちの羊かい」「エーデルワイス」の鑑賞をしました。そして,自分が一番気に入った楽曲を選びました。
 
 最後には,ペアトークで,自分が選んだ曲とその理由を伝え合いました。3枚目の写真のように,選んだ曲によって,帽子の色を変え,何の曲を選んだのか分かるようにしています。

2月15日 4年生参観授業の様子

画像1
画像2
画像3
 2月15日の4年生の参観授業の様子です。4年生はしおかぜの時間(総合的な学習の時間)に「南小を花で飾ろう」の学習をしてきました。この学習で,花のもつ大きな力を感じてきた4年生は,最後の授業参観で,花の力をかりて,保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えることにしました。
 今年度,本校では,広島市の「学校を花で飾る取組み」と4年生の総合的な学習の時間の内容をタイアップさせて活動を進めてきました。4年生最後の参観授業で,保護者の皆様と一緒にこの学習のまとめをすることができてよかったです。
 保護者の皆様,ご来校くださりありがとうございました。

小数÷整数の筆算

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科の学習の様子です。今日は,小数÷整数の筆算の仕方を考えました。7.2リットルの水を3人で等分すると,一人分は何リットルになるか考えていきました。7.2リットルを7リットルと0.2リットルに分けて考える方法や0.1リットルを基に整数になおして考える方法など,図や言葉,数を使って考えたことを発表し合いました。
 最後には,整数÷整数の筆算の方法と同じようにして計算することができることや小数点を打つことを忘れないようにすることを確認しました。

水のすがたの変化

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科「水のすがたの変化」の学習をしています。今日は,水をあたためたときの変化について,ビーカーに入れた水を実験用ガスコンロを使って熱し続けて調べていきました。
 水はあたため続けると湯気が出て,100度近くで沸き立って,中から盛んに泡が出るようになることが分かりました。
 子どもたちは,器具を正しく扱いながら,水の温度と姿の変化を確かめ,その結果を記録する技能も身に付けていきます。

こま回し

画像1
 廊下で,こま回しをしているのは,たんぽぽ学級の子どもたちです。最近,よく練習していて,随分,上手に回すことができるようになってきました。

 今日は,担任の先生と勝負です!長く回すことができるのは誰かな?

 どのこまも勢いよく回り続けました。

ほって すって 見つけて(木版画)

画像1
画像2
画像3
 4年生の掲示板には,図画工作科「ほって すって 見つけて」の作品が飾られていました。初めて木版画に挑戦し,彫刻刀を使って表現しました。白と黒のバランスに気を付けました。

 保護者の皆様には,2月15日(水)の中学年の参観懇談会のときに見ていただけたらと思います。どうぞお楽しみに!

4年生書写「わざ」

画像1
画像2
 4年生の書写の様子です。今日は,「わざ」という作品を,「おれ」,「折り返し」に気を付けて書きました。また,平仮名の筆使いの特徴である「軽い始筆」と「線の丸み」も意識して書きました。

作品の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 4年生の版画の作品が完成しました。今日は,タブレットで撮影した自分の作品の写真をオクリンクの提出ボックスに送り,お互いの作品を鑑賞していました。

南小を花で飾ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生は「しおかぜ」の時間(総合的な学習の時間)に,「南小を花でかざろう」という学習を重ねてきました。この日は,これまでの活動を思い出し,まとめの「大作戦」の
計画を立てる学習をしていました。
 たねダンゴを植えたこと,学校中に花を届けたことなど,これまでの活動の様子を,写真のスライドショーを見て思い出しました。そして,花にはどのような力があるのか考えていきました。
 どのようなまとめの学習になるのか,どうぞお楽しみに!

広さの表し方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科「広さの表し方を考えよう」の授業の様子です。これまでに学習してきた長方形や正方形の面積の求め方を活用して,L字型の図形の面積の求め方を考え,説明することができることをねらっています。
 子どもたちはL字型の図形に補助線を引いて,二つの長方形に分けて面積を求めることができることなどに気付いていきました。

書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 書きぞめ会は,広島市小学校の児童が,文字への意識や関心を高めると同時に,より正しく丁寧に書こうとする態度や技能を高めることをねらいとして,同一の課題に取り組むものです。
 4年生の課題は,「美しい空」です。漢字と平仮名の大きさのバランスや文字の形に気を付けて,集中して取り組んでいました。

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 4年生が書きぞめで挑戦するのは,「美しい空」という作品です。今年度,初めて長半紙を使用します。文字数も増えたので,字間や文字の大きさにも気を付ける必要があります。子どもたちは,一文字一文字丁寧に書き進めていました。
 冬休みの宿題でも5枚書いて,1枚提出することになっています。しっかり練習して,冬休み明けの書きぞめに備えてくださいね。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生は,しおかぜの時間(総合的な学習の時間)に「わたしたちのふるさと五日市南」の学習をしています。
 これまでに,地域のゲストティーチャーをお招きして話を聞いたり,実際に地域を歩いて学習したりしてきました。この時間は,タブレット端末を使用して,より詳しく調べていきました。自分にとって必要な情報を取り出し,整理してまとめていきます。子どもたちにとってタブレット端末は,学習を支える身近なツールになってきています。

お楽しみ会について

画像1
画像2
画像3
 4年生は,学級会でお楽しみ会で何をするか話し合っていました。運動場でできることと室内でできることに分けて考えていました。
 いろいろな意見が出てくる学級会。お互いに折り合いをつけながら合意形成を図ることは,学級会で付ける大切な力です。
 楽しいお楽しみ会になりますように!

しおかぜの時間

画像1
画像2
 4年生は,しおかぜの時間(総合的な学習の時間)に,「わたしたちのふるさと 五日市南」の学習をしています。
 今日は,グループで調べたことを発表していました。写真を提示したり,クイズを出したりして調べたことを分かりやすく説明していました。

木版画に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,図画工作の時間に「ほってすって見つけて(木版画)」に挑戦しています。まずは,リコーダーを演奏する自分の下絵をかきました。上手にかけているので,感心しました。リコーダーの形,指,そして演奏する表情。このままでも素敵な作品です。これから彫刻刀で彫り進め,刷っていくと,さらに見応えのある作品に仕上がることでしょう。楽しみです。

ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科の授業の様子です。水を温めたり冷やしたりして,体積が変わるかどうかを調べていました。水の入った丸底フラスコを湯につけたり水につけたりして水面の高さの変化を観察しています。グループの友達と協力しながら実験を進めていました。

慣用句

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語科の授業の様子です。慣用句の学習をスタートしました。この単元では,慣用句の意味を知り,実生活の中で用いることができるようになることをねらっています。
 今日は,担任の示した慣用句の意味を予想し,実際に国語辞典を利用して調べてみました。子どもたちは,二つ以上の語が結び付いて元の意味とは違った意味を表す慣用句に興味を示しながら学習を進めていました。

「こきりこぶし」のリハーサル

画像1
画像2
画像3
 4年生は,音楽の時間にグループごとに「こきりこぶし」の合奏に取り組んできました。今日は,発表のリハーサルをしていました。
 グループごとに,使う楽器や音の強弱,リズムなど,それぞれ工夫していました。同じ曲でも,子どもたちの工夫で違う雰囲気の曲になっていました。
 全部のグループのリハーサルを終えたら,いよいよ担任を招いて発表会をするのだそうです。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138