最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:407
総数:588182
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 4年生が書きぞめで挑戦するのは,「美しい空」という作品です。今年度,初めて長半紙を使用します。文字数も増えたので,字間や文字の大きさにも気を付ける必要があります。子どもたちは,一文字一文字丁寧に書き進めていました。
 冬休みの宿題でも5枚書いて,1枚提出することになっています。しっかり練習して,冬休み明けの書きぞめに備えてくださいね。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生は,しおかぜの時間(総合的な学習の時間)に「わたしたちのふるさと五日市南」の学習をしています。
 これまでに,地域のゲストティーチャーをお招きして話を聞いたり,実際に地域を歩いて学習したりしてきました。この時間は,タブレット端末を使用して,より詳しく調べていきました。自分にとって必要な情報を取り出し,整理してまとめていきます。子どもたちにとってタブレット端末は,学習を支える身近なツールになってきています。

お楽しみ会について

画像1
画像2
画像3
 4年生は,学級会でお楽しみ会で何をするか話し合っていました。運動場でできることと室内でできることに分けて考えていました。
 いろいろな意見が出てくる学級会。お互いに折り合いをつけながら合意形成を図ることは,学級会で付ける大切な力です。
 楽しいお楽しみ会になりますように!

しおかぜの時間

画像1
画像2
 4年生は,しおかぜの時間(総合的な学習の時間)に,「わたしたちのふるさと 五日市南」の学習をしています。
 今日は,グループで調べたことを発表していました。写真を提示したり,クイズを出したりして調べたことを分かりやすく説明していました。

木版画に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,図画工作の時間に「ほってすって見つけて(木版画)」に挑戦しています。まずは,リコーダーを演奏する自分の下絵をかきました。上手にかけているので,感心しました。リコーダーの形,指,そして演奏する表情。このままでも素敵な作品です。これから彫刻刀で彫り進め,刷っていくと,さらに見応えのある作品に仕上がることでしょう。楽しみです。

ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科の授業の様子です。水を温めたり冷やしたりして,体積が変わるかどうかを調べていました。水の入った丸底フラスコを湯につけたり水につけたりして水面の高さの変化を観察しています。グループの友達と協力しながら実験を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138