最新更新日:2024/06/10
本日:count up71
昨日:240
総数:587823
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年生理科「天気による気温の変化」

画像1
画像2
 この単元は、晴れの日の午前8時ごろと午前10時半ごろの様子を比べる活動をもとに問題を見いだし、晴れの日の気温の変化を調べる観測を通して、気温の変化に関する予想を確かめることにより、晴れの日の気温の変化の特徴を捉えることをねらいとしています。
 本時では、くもりの日と雨の日では一日の中で気温はどのように変わるかまとめていました。また、百葉箱について学習し、本校の実際の設置のされ方を校庭までみんなで見にいきました。

【4年生】ヘチマの観察

 4年生は現在,理科の学習でヘチマを育てて,一年間の成長を季節ごとに観察しています。
 今回は種が芽を出したので,子葉・本葉の観察をしました。ただ,全員分の芽が出ることはなく・・・一班に一つポットを渡して,観察しました。これからどのように成長していくのか,「葉が大きくなる」「実ができる」など様々な考えをもち,学習できました。
 次の観察が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

図画工作〜絵の具でゆめもよう2〜

 4年生は前回,図画工作科で絵の具と用具を使って,いろいろな表し方で模様を作りましたが,今回はその模様を使って,コラージュ作品を作りました。
 どんな絵にしたいか考えて,できた模様や形を生かして,動物や海などを表現していました。他にも,立体的に表現している児童も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年図工「自画像」

画像1
画像2
画像3
思わずニンマリ!
自分の特徴をよくとらえて描いています。

遠足 in 新宮中央公園

 5月6日(木),4年生は新宮中央公園に遠足に行きました。
 グランドで1年生を迎える会を行った後,歩いて目的地に向かいました。着いて自由時間になると,元気いっぱい友達と仲良く遊ぶ児童の姿が見られました。楽しみにしていた昼食も,仲良く食べたいところでしたが,密にならないよう一人ひとり自分の持ってきたレジャーシートに座って,距離を保って昼食を取りました。
 帰りは遊んだ疲れもありましたが,無事に帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作〜絵の具でゆめもよう〜

 4年生は図画工作科で,絵の具と用具を使って,いろいろな表し方で模様を作りました。
 ぺットボトルのふたやスポンジを利用した「スタンピング」やビー玉とトレーを使った「ビー玉コロコロ」,「デカルコマニー」と呼ばれる表し方にも挑戦しました。偶然生まれる色や形,模様などの面白さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138