最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:137
総数:585854
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

PTCありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
 27日(水)はPTCがありました。今年は,ヤクルトの方をお招きして,骨の成長や健康な体についてお話をしていただきました。
 お話の間にクイズがあったり,骨によい体操をしたり,ゲームをしたりと,笑顔が絶えないまま,あっという間の2時間でした。成長期の子ども達です。教えていただいた5つの約束を守って,元気にすくすくと大きくなってくれることを願っています。ご家庭と連携していければと思っていますので,よろしくお願いします。
 ご準備いただいた役員の皆様,ご参加頂いた保護者の皆様,ありがとうございました!

西部リサイクルプラザへ見学に行きました!!

画像1
画像2
画像3
 26日(火)は社会科の『わたしたちのくらしをささえるごみのしょり』という学習で,西部リサイクルプラザへ見学へ行きました。集められた資源ごみが,どのように処理されているのか,DVDを見たり施設の中を見学させていただいたりしながら,自分の目で確かめることができました。コンベアで運ばれていく大量の段ボールや缶・紙などさまざまな資源ごみを,一つ一つ手作業で分別されている職員の方々の様子に,分別の大切さや,リサイクルの必要性を改めて感じることができたようです。
 ごみの捨て方。資源ごみはごみではなく資源であること。大切なことをたくさん学んで帰った1日でした。ぜひ,ご家庭でも学んだことを聞いてあげてください!
 

八幡川たんけんへレッツゴー!!

 25日(月)は午後から八幡川たんけんへ出かけました。1回目は川に入り,生き物探しや川の様子の観察を行いました。みんな,虫かごやあみ,スコップを片手に楽しそうに砂をほったり,岩場に隠れた生き物を追いかけたりしていました。
 カニ・エビ・ヤドカリの他にも,エイやクラゲを見つけてはびっくりし!
 カセットテープやかさ,空き缶などのごみを見つけては,川の汚れを心配し。
 たくさんの発見とともに,今後学習していく八幡川の現状を知り,課題や学習したいこと,活動したいことなどが,いろいろ浮かんできたようでした。
 見守りにご協力くださった保護者の皆様,暑い中本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

大好き八幡川

画像1
画像2
画像3
 4年生は,しおかぜで八幡川について学習しています。
 先週は,歌『大好き八幡川』を作曲された堀内さんを講師にお招きして,歌ができた背景や思いをお話していただきました。作曲された当時の4年生から歌詞を募集して今の歌ができたこと,みんなに元気いっぱい楽しく歌ってほしいという願いのもとリズムを考えられたこと。今まで歌っていた歌が,お話を聞けたことで,もっと身近に感じられました。歌詞一つ一つを考えながら大切に歌っていきます。
 私たちが住んでいる五日市南の地域は,八幡川の水を使って生活しています。けれど,知っていることは意外に少ないことを改めて知りました。これからしおかぜで,八幡川についてどんなことを知りたいのか,何をしたいのか意見を出し合いました。そして,そのためにどんな活動をすればいいのか考え,今後の活動の見通しを立てました。
 来週は,第一回八幡川探検に出かける予定です。たくさんの発見を持って帰れるといいです。

平和学習会でお話を聴きました。

画像1
 6月13日に平和学習会がありました。体験証言者の方に来ていただき,戦時中のくらしや,原子爆弾が落とされた直後の町や人々の様子について,お話をしていただきました。
 子ども達は,最後まで真剣な表情で聴いていました。
 その後,教室で一人一人が感じたことや,自分にできることについて考えました。
 今の自分にできること,一生懸命勉強すること,友達と協力すること,言葉で思いを伝えること。どんな小さなことでも,わたし達にできることはあると教えていただきました。この日感じた思いを大事に,これからも平和について考えていきます。

芸術鑑賞会がありました!!

 6月8日に芸術鑑賞会でマリンバの演奏を聴かせていただきました。
 「剣の舞」や「LET IT GO」など,知っている曲をたくさん演奏していただき,マリンバとピアノ,ドラムの奏でる世界にあっという間にひきこまれました。「花は咲く」では,東日本大震災のお話をしていただき,被災地の方々のことを考えることができました。
 演奏を聴くだけでなく,演奏に合わせて「大切なもの」を合唱したり,クラスから一人ずつパーカッションの体験もさせていただきました。演奏に合わせてマラカスをふり,みんなの前で堂々と共演しました!
 マリンバについても話していただきました。「マリンバはどこから来たのかな?」という質問に多くの子が「ヨーロッパ!!」と予想しましたが,アフリカが発祥の地だそうで驚いていました。マリンバにとっても詳しくなりました!
 リズムに合わせて体をゆらしたり,知っているメロディににこにこしたり,みんな思いきり音楽を楽しむことのできた2時間となりました!
画像1
画像2
画像3

運動会俳句をつくりました!!

 運動会,たくさんのご声援をありがとうございました。子ども達は,練習の成果をしっかり出し切れたようで,赤組優勝・白組応援賞,と言う結果になりましたが,『がんばる気持ちが一等賞』のスローガンのもと,みんな満足そうな表情で終われました。4年生にとって,充実した運動会になったようでよかったです。
 運動会後,俳句をつくりました。運動会の思い出が伝わるよう,みんなうんうんうなりながら一生懸命考えました。参観日に教室に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。

(応援)
●大声で   応援とどけ    勝ちにいく
○声出して  1つのトロフィー ぼくたちへ
●おうえんは まほうの言葉   立ち上げれ

(つな引き)
○ひけひけと みんなでふんばり オーエスオー
●まっ赤だよ 引っぱるつなを  にぎる手が
○つなを引く がんばり合わせ  フルパワー

(かけっこ)
●3・2・1 ピストルなったら 風を切れ
○一等を   かけぬくコースに すなぼこり
●走るんだ  あせ水流し    やり切った

(ダンス)
○最後まで 大きくふれて   大成こう
●旗上げた わたしの笑顔   キラキラと
○そろう旗 みんなの気持ちで 一直線

(その他)
●待つ友に 「はい」とかけ声 バトンパス
○おどろいた 天までとどく  ピラミッド

 運動会で1つグレードアップした4年生です。6月からもさらに力を合わせてがんばっていきます!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138