最新更新日:2024/06/03
本日:count up237
昨日:137
総数:586078
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

4年生 手話の学習

画像1画像2画像3
9日の5・6時間目に手話の学習を行いました。
「手話サークル てまり」の方に来ていただき,たくさんのことを教えていただきました。

5時間目は,各教室で行いました。
手話で自分の名前やあいさつの表し方を教えてもらったり,ジェスチャーゲームをしたりしました。
自分の苗字の手話を教えてもらうときは,お休みの友達の苗字の手話をクラス全員でやったり,苗字に「中」や「田」,「本」の漢字を使う子が何人かいたので,先に教えてもらった友達の表し方を覚えて実践したりしていました。
ジェスチャーゲームでは,聴覚障害者の方に,口の動きで答えを伝えることに難しさを感じているようでした。

6時間目は,学年全体で体育館に集まり,学習をしました。
聞こえないということは,どういうことなのか劇を観て理解したり,聴覚障害者の方に質問をしたり,全員で合唱曲「ビリーブ」を手話で表したりしました。
子どもたちからの質問の中に,「私たちでも協力できることは何か」というものがありました。
困っている人がいたら,声をかけ,顔を見ながら話を聞いてほしい。また,紙に書くことも伝える手段になるということを教えてもらいました。

今回の学習を通して,子どもたちは,「もっと手話を学習してみたい!」「自分にできることを見つけて行動に移したい」と話していました。

4年生 百人一首に挑戦!

画像1画像2画像3
4年生の国語では,百人一首の勉強をしました。
今回,初めて百人一首に挑戦!
音読の宿題で,教科書にある10句を音読の宿題で毎日出していたので,
10句のうちのどれかが読まれると,
あちらこちらから
「はいっ!」
と元気な声が聞こえてきました。
(その他は,下の句をよく聞いて...探すことに必死な様子でした。)

百人一首は,覚えていないとなかなか札が取れないので,
子どもたちは必死に覚えようとしています。

今回は,欠席も多く,全員でできなかったのが残念でした。
クラスのみんなが元気になったら,また行う予定です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138