最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:67
総数:140639
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

校内ウォッチング 5

 5年生は図画工作科で,電動のこぎりを使っていました。細かく切っていくのはなかなかの至難の業です。お互いに励まし合いながら集中して頑張っていました。
 伝言ボードが出来上がるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 4

 4年生の外国語活動の時間です。アルファベットの大文字と小文字の違いを学習していました。自分の机にカードが置かれると,発表しなくてはなりません。目を閉じてワクワクしながら待っている,かわいらしい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 3

 3年生はとても静かに書写の学習をしていました。教室に入った時は,ちょうど清書をしている時間帯でしたので,とても集中していました。うまく書けたのか,小さくガッツポーズをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 2

 2年生の音楽科の様子です。「むらまつり」という曲を鑑賞して,太鼓や笛の音を楽しんでいました。神楽を見た経験を話したり,和太鼓をたたいたことがある経験を話したり,子供たちは発表したいことがたくさんあって,うずうずしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング 1

 1年生の体育科の様子です。運動会に向けて「位置について・・・よーい・・・」と徒競走のスタート練習をしていました。待っているときの態度も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

10月2日(金)
 
 気持ちの良いさわやかな秋晴れの朝です。雲一つない青空でした。運動場で「影おくり」をしている4年生の子供たちがいました。今朝のような青空にぴったりの遊びです。3年生の国語科の教科書に『ちいちゃんのかげおくり』という教材があります。平和の大切さを感じることのできる素敵なお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

10月1日(木)

 今日から10月。朝はすっかり涼しくなり,秋らしさを感じる毎日です。今日は木曜日ですので,地域の皆さんが挨拶運動に来てくださいました。この挨拶運動は始まって15年になるそうです。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160