最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:42
総数:140292
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

集団下校(緊急時の対応)

9月26日(木)

 集団下校訓練を行いました。緊急時の対応の一つです。子供たちを安全にご家庭まで送り届けることができるよう,コースごとに分かれ,教職員が引率して下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

9月26日(木)

 1年生の道徳科の授業です。自分の考えをワークシートにしっかり書いた後,たくさん手を挙げて発表していました。安心して発言できるのは,聴き手としての姿勢がしっかり育っているからです。発表する人の方に向かって,一生懸命に聴いています。
 「相手を大切にすると,自分の心も嬉しくなった。」という経験を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の始まり(朝の様子)

9月26日(木)

 毎週木曜日は,あいさつ運動の日です。今日も地域の方が来校してくださいました。元気の良い丁寧なあいさつは,鈴が峰小学校の自慢です。1年生も大きな声で「おはようございます!」と言えました。
 警察の方もパトロールしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

9月25日(水)

 今日から「たてわり掃除」が始まりました。高学年がしっかりリードして,協力しながら学校をきれいにしてくれています。
 最後はきちんと反省会も行います。頼りになる上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(朝の様子)

9月25日(水)

 さわやかな朝です。元気に走ってくる子供たちもいました。「校長先生,飛行機雲です!」と教えてくれたので見上げてみると青い空にまっすぐな飛行機雲が伸びていきました。「かっこいいね・・・。」と,子供たちと一緒にしばらく見上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 4

9月24日(火)
〈車椅子体験 2〉

 実際に車椅子に乗ってみたり,押してみたりたくさんの経験をさせていただきました。大切なことをたくさん学ぶことができた,素晴らしい時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 3

9月24日(火)
〈車椅子体験〉 1

 「ともの家」の皆さんをゲストティーチャーにお招きして,3年生が総合的な学習の時間に車椅子の体験をしました。乗っている人の気持ちを理解し,押すときに大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 2

9月24日(火)

 1枚目は2年生の体育科の学習です。いろいろなリレーに挑戦していました。感心したのは,待つ態度のすばらしさと,友達を励ます声です。
 2枚目は5年生です。野外活動の振り返りを行っていました。
 3枚目は6年生の家庭科です。エプロンの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング 1

9月24日(火)

 1年生の国語科の時間です。鈴が峰小学校の子供たちは,友達の考えを『一生懸命に聴く』ことを大切にします。聴く力は学ぶ力に直結します。1年生も話す人の方に体ごと向けて聴き,自分の考えと比べたり,自分の考えをさらに深めたりしています。低学年のときから,大切な学習に向かう姿勢を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 3

 しっかり食べている1年生の様子を見て,保護者の皆さんは安心してくださったようでした。ご多用の中,ご参加くださりありがとうございました。1年生も,いつもより張り切っていたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 2

 子供たちが食べているものと同じ給食を試食していただいた後,1年生の教室を参観していただきました。入学してすぐの頃は,6年生に助けてもらっていた給食の準備も,自分たちで全部できるようになりました。頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会 1

 9月20日(金)に1年生の保護者を対象にした,給食試食会が行われました。はじめに庚午小学校の栄養士の先生から,広島市の給食についてお話がありました。校長からも,給食のカレーライスは,ルーから手作りであることや,中華そばのスープはちゃんと鶏ガラからとっていることなどをお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目 (夜)

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイヤーが終わり、入浴の後、体育館にあつまりました。
応援に来た、たくさんの先生方からメッセージをもらいました。「明日で終わりかぁ。寂しいな。」という声を聞きました。

キャンプファイヤー 4

画像1 画像1 画像2 画像2
小さくなった炎を囲み、静かに自分と向き合う時間です。
営火長の教頭先生から、分火して受け取った火は、ひとつひとつ込められた意味があります。

キャンプファイヤー 3

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく盛り上がった、子供たちのエネルギーは、すごいものです。応援の先生たちのパワーも凄いです!
ファイヤーの火が、少しずつ小さくなって、キャンプファイヤーが終わりに近づいていきます。

キャンプファイヤー 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、いろいろなゲームで盛り上がります。
学校では見られないような、生き生きした笑顔がいっぱいです。

キャンプファイヤー 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていた、キャンプファイヤーが始まりました。
火の女神の登場のあと、点火され、全員の歌声とともに炎が燃え上がりました。

校内ウォッチング

9月19日(木)

 今日は木曜日です。朝は挨拶運動の皆さん。そして放課後は,宿題やっつけ隊の中山先生に会える日です。
 毎週火曜日と木曜日は,学校が地域の皆さんに支えられていることを痛感する日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目(夜)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方によく、「カプラって何ですか?」と聞かれるので、紹介します。工夫して、面白い形に作り上げていました。

野外活動 1日目(夜)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で班ごとに1日の振り返りをしました。どの子も真剣です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160