最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:52
総数:140812
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

修学旅行その14

画像1 画像1
広大なカルスト台地、散策中。



iPhoneから送信

修学旅行その13

画像1 画像1
家庭科で作ったナップザックが旅の友です。秋吉台展望台にて

修学旅行その12

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台にて。

修学旅行その11

画像1 画像1
秋吉台到着。

修学旅行その10

画像1 画像1
黄金柱の前にて、記念撮影。

修学旅行その9

画像1 画像1
鍾乳石等の説明を聞いています。広庭前にて。

修学旅行その8

画像1 画像1
百枚皿前にて。

修学旅行その7

画像1 画像1
青天井の説明を受けています。

修学旅行その6

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ洞窟内へ。

修学旅行その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞の中へ出発前、小休憩です。

修学旅行 その4

画像1 画像1
10時7分、秋芳洞到着。洞の入り口に向け,出発です。

下松SA

画像1 画像1
8時59分下松SA到着。9時8分、秋芳洞に向け,下松SAを出発しました。

修学旅行 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発。鈴小をあとにします。4.5年生が校舎から見送ってくれました。ありがとう。保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりのお見送り、ありがとうございました。行ってきます。

修学旅行 その1

画像1 画像1
子供たちが楽しみにしていた修学旅行。天気もその気持ちにこたえてくれました。元気に出発式です。

ソーランのはっぴの背中に文字を書きました

運動会まであと1週間となりました。子供たちは、日々の練習を一生懸命頑張っています。今日は鈴が峰ソーランで着るはっぴの背中に文字を書きました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会。一人一人が思いを込めて丁寧に仕上げていました。これからの練習にも気合が入りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の祭典(音楽の部)に向けて頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(土)に広島市文化交流会館HBGホールで行われる文化の祭典に向けた練習を頑張っています。それぞれの楽器も決まり、休憩時間にも個人練習を頑張っている姿が見られます。互いの音を聞きながら、みんなで合わせて演奏することに苦労していますが、本番で良いものを届けられるようにこれからも練習を頑張ってほしいと思います。

井口台中学校へ体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校生活がどのようなものかを知るために井口台中学校へ体験入学に行ってきました。中学校の英語の授業を受け、ほとんどの指示や説明を英語でされるのに戸惑いながら、ゲームや友達とのやり取りを楽しんでいました。残念ながら雨のため部活動体験はできませんでしたが、部活動紹介動画を見せてもらい、中学校へのイメージが湧いたのではないかと思います。あと半年で卒業を迎え、中学生になる6年生ですが、立派な中学生になるための目標を持ちながら、小学校生活最後の時間を大切に過ごしていきたいと思います。

もうすぐできあがります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、家庭科の学習でナップザックを制作しています。今日は、脇の部分をミシンで縫っていました。グループで声を掛け合いながら慎重にミシンで縫っていました。脇が縫えたら、後はひも通しです。できあがりが楽しみです。

軽く持ち上げるには

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は理科で「てこ」の学習をしています。今日は、「ものを持ち上げるときにどうやったら軽い力で持ち上げることができるか。」について、予想を立て、実際に実験をしました。最後に実験結果からわかったことを使ってもう一度てこで試しました。「軽っ!」「指1本で持ち上がります!」と改めて実感した様子でした。

試しながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は先週から図画工作科の時間に、「くるくるクランク」の制作をしています。
 針金を使って動く仕組みを作った後、実際に動かしながらどんな作品にしようか考えていました。何ができるか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160