最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:52
総数:140903
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

洗濯板

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんは、洗濯板で洗濯したことがありますか?
最初はぎこちなかった6年生ですが、使っていくうちに上手に力がこめられるようになりました。
とてもきれいになったので、便利な道具なのだ、ということが実感できました。

すすぎは、「ためすすぎ」で節水を心がけました。
1回1回、しっかりしぼれば、3回のためすすぎで十分きれいになることがわかりました。

洗濯の実習 〜家庭科〜

先週に引き続き、そうじ・洗濯の学習です。
今回は「洗濯・手洗い」の実習です。

ふきそうじをしっかりして、前回よりももっと汚したぞうきんを今回は洗剤液で洗いました。洗濯板も使ってゴシゴシ手洗いしました。

ビフォー、アフターを見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
Unit1「自分についてスピーチしよう」の学習。まず,動詞を確認しながら,発音練習を繰り返していました。かなりの発音の速さにもついていく子供たちに感心!しました。どんなスピーチになるのか,楽しみです!

家庭科の学習〜クリーン大作戦 1 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のクリーン大作戦の単元で、そうじについて学習したあと、みんなで家庭科室をそうじしました。
一人1枚のぞうきん持ち、いろんなところの拭き掃除です。
さっぱりと吹き上げた後は、しっかり洗ってまっすぐ干しました。

家庭科の学習 〜クリーン大作戦 2 〜

ところで、正しいぞうきんのしぼり方を知っていますか。
さすがにおにぎりのように丸くにぎってしぼる6年生はいませんでしたが、ひねり方はまちまちでした。

1 ぞうきんを細長くたたみ
2 たてに持って
3 脇をしめるようにひねる

とても美しいしぼり方をしている人がいましたので、モデルになってもらいました。

正しくしぼると、力が効率よく伝わり、しっかり水分を切ることができることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160