最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:137
総数:585854
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3年国語「山小屋で3日すごすには」

対話の練習学習です。
山小屋で3日間過ごし、ふだん子どもだけではできないことをして、自然とふれ合うならどんな物を持っていきたいですか?
こんな問いに班の皆で相談して決めていきます。
たくさん出た考えを認め合いながら、なかま分けして整理していきました。
目的にそって、大事なことで順番も決めました。
考えを広げるための話し合いです。
この練習学習が生活場面の様々なところで役に立っていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

海老焼作り〜制作〜

画像1
画像2
9月16日・17日と二日間に分けて,各クラスで海老焼きの「制作」を行いました。オリエンテーションの後から,やってみたい気持ちでいっぱいだった子どもたちは,始めの岡先生からの説明を食い入るように,真剣に聞いていました。
家でどんな器を作ろうか,高台(こうだい)がどんな風になっているか見てきたこともあってか,スムーズに作業は進み,子どもたちはそれぞれ違う形の器を作っていました。余った粘土で,かわいらしい動物や家族の為に器を作る子どもの姿も見られました。
本当に笑顔いっぱいで,次回の「削り」も楽しく作業できそうです。

海老焼オリエンテーション

画像1画像2画像3
 9月14日(月)
 3年生はゲストティーチャーをお招きし,体育館で海老焼オリエンテーションを行いました。学年として集まることは今年あまりできておらず,ソーシャルディスタンスを心がけて座り,お話を聞きました。
 焼き物の歴史からゲストティーチャーの焼き物についての思いまで,子どもたちは知らないことばかりで,必死にメモを取りながら聞いていました。また,目の前で焼き物の制作を見ることができ,目を輝かせている子どもたちの姿が印象的でした。
 次は,実際に子どもたちが制作します。どんな作品になるのか,楽しみです。

3年社会「販売の仕事」

販売の仕事は、消費者の多様な願いを踏まえ、売り上げを高めるよう、工夫して行われている。このことを学ぶため、追究・解決する活動を行っています。
今日は、学校に隣接する大型スーパーについて、お家の人から聞いてきたことを発表して、黒板に付箋をつけていきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138