最新更新日:2024/05/24
本日:count up55
昨日:145
総数:584121
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科の時間に「ひかりのプレゼント」を作っています。この題材では,カラーセロハンを光にかざしてできる色の美しさを楽しみます。まずは,カッターナイフを使って,段ボール台紙を好きな形に切り抜いていきます。子どもたちは,カッターナイフを安全に使用することができていました。

あしたへつなぐ 自分たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習の様子です。今日は,「成長してできるようになったことを見つけよう」というめあてで,以前と比較して,できるようになったことや得意になったことを考え,プリントにまとめていました。
 この単元では,自分の成長を実感としてとらえ,成長を支えてくださった方へ感謝の気持ちをもつとともに,これからの生活に自信と意欲をもつことにつないでいきます。

お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で,登場人物や出来事,会話文等について想像し,それを基に,一人一人が物語を創作しました。今日は,完成した友達の物語を読み,その感想を付箋に書きました。
 写真は,友達の作品を読んでいる様子です。友達の作品を大切に扱い,丁寧に読んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

4けたの数

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科「4けたの数」の授業の様子です。「くらいのへや」を使って、100のまとまりが23個ある場合、1000のまとまりが2個と100のまとまりが3個であることに気付いていきました。これまでに習ってきた100のまとまりを使って、1000のまとまりにも着目し、数の表し方を考えることができました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 2年生は、図画工作科の時間に「ひかりのプレゼント」という作品を作ります。色セロハンなどに、光を通してできる色や形などを基に、イメージを広げて作品にしていきます。
 今日は、まず、材料を確認し、下絵をかいていきました。どのような作品が完成するか楽しみです。写真は、配られた材料を確認している子どもたちの様子です。

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生が大休憩に長なわとびに挑戦していました。先生も一緒です。そこに通りかかった他の学年も仲間に入り、一緒に楽しんでいました。よい雰囲気です。最近の休憩時間の遊びは、なわとびが人気です。

絵日記

画像1
画像2
 2年生の教室には、冬休みの絵日記が掲示してあります。その中の作品を一つ紹介します。


 しおやじんじゃへはつもうでに行きました。
 はじめに、じんじゃにおまいりをしました。そのあと、おみくじをひいたら、末吉がでました。
 きょ年は、何どかかぜをひいたから、今年は、元気でいたいので、けんこうおまもりを買いました。
 けんこうで学校に行けるようにしたいです。

1円玉の数を数えよう

画像1
画像2
画像3
 2年生は、算数科の時間に「4けたの数」の単元の学習をしていました。教科書の1円玉の絵を見て、2354個の1円玉の数を工夫して数えていきます。1個ずつ数えていくと、時間がかかって大変なので、1000や100、10のまとまりに注目して考えていけばよいことが分かりました。

チョコレートの数

画像1
画像2
画像3
 2年生は、算数科の時間に、教科書のチョコレートの図を見て、その数の数え方を考えていました。考え方を説明しているノートを見ると、図、式、言葉など、様々な方法を使っていました。同じ数のまとまりにして、かけ算を使って考えていることが共通点でした。

学び合う

画像1
 2年生の教室の前を通りかかりました。全員が発表している友達の方を見て、その発言を聞いています。友達を大切にし、お互いに学び合っていることが伝わってきました。

九九

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では、九九を唱えている子どもたちの姿を見ることができました。九九カードを使って練習し、自信がついたら、担任の前で唱えています。2年生、がんばれ!

ビオラの観察

画像1
画像2
画像3
 2年生が11月に植えたビオラは、寒さの中でも、花が増え、すくすくと育っています。今日は、そのビオラの様子を観察しました。
 「学校を花いっぱいにしよう!その花で卒業式をお祝いしよう!」というねらいで、これからも大切に育てていきます。

冬休みのくらし

画像1
 2年生の教室では、冬休み前に学校から配付するプリント「冬休みのくらし」について、担任から説明を聞いていました。楽しい冬休みになるように、家族の人とも一緒に読んで、大切なことを確認するとよいですね。

パタパタカー

画像1
画像2
画像3
 2年生がおもちゃ作りをしていました。おもちゃの名前は「パタパタカー」です。風を受ける帆を付けて、風の力で走るようにします。帆の形や大きさを意識して、どのようにしたらよく走る車になるか考えながら作っていました。

九九のひょうときまり

画像1
画像2
画像3
 2年生の算数科「かけざん(2)」の学習の様子です。今日は、「九九のひょうときまり」を学習しています。かけられる数が「10」のときでも、かけ算の性質やきまりを使えば、答えを求めることができることに気付いていきました。

はっけんカード

画像1
 2年生の教室に「はっけんカード」が掲示してあります。2年生はいろいろなおもちゃを作っています。「はっけんカード」には、「くるくるぼう」を作って発見したことが書いてありました。2枚の「はっけんかーど」を紹介します。

 わたしは、今日「くるくるぼう」を作りました。わたしが思った楽しみ方は、にじ色の色をぬるといいということです。なぜかというと、にじ色でぬると、まわった時、きれいに見えるからです。それにいろんなあそび方があります。1年生にそのことを教えたいです。

 今日は、「くるくるぼう」を作りました。「くるくるぼう」は風の力をつかってくるくるまわります。くるくるまわるだけではありません。くるくるまわりながら、紙のさきがぴくぴくするのです。今日は「くるくるぼう」を作って楽しかったです。また作りたいです。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育科「とびばこあそび」の様子です。跳び箱やマットや輪などを組み合わせて、いろいろな動きができるよう工夫してあります。「とびのり」や「とびおり」、「またぎのり」など楽しみながら取り組んでいました。

紙相撲

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では,紙相撲を楽しむ子どもたちの姿がありました。みんな笑顔です。
 「トントン トントン。」
 優しく土俵を叩く子どもたち。この子たちの優しさが,こんなところからも伝わってきて,微笑ましくなります。

「こぎつね」

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽科の授業の様子です。「こぎつね」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。この音色が聴こえてくると,「あ!2年生だ!」と思います。
 今日は,演奏する際の指の移動を繰り返して練習しました。指使いがだんだん上手になってきています。

作って ためして

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科「作って ためして」の学習の様子です。身近なものを使っておもちゃを作っています。写真は,牛乳パックを使って「パッチンがえる」を作っているところです。友達と試して工夫しながら,よりよく跳ぶ「パッチンがえる」を作っていました。
 ご家庭からは,この「作って ためして」の学習のために,空き箱などの材料を集めてくださり,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138