最新更新日:2024/06/11
本日:count up260
昨日:407
総数:588419
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科の学習の様子です。タブレットでミライシードを活用して,色板を回したり裏返したりしながら形を作っています。まずは,見本と同じ形を作る練習をしました。
 
 この学習を通して,図形を構成する力を養うことができます。また,形への興味や関心を高めることもできます。子どもたちは,すぐに操作に慣れ,楽しみながら学習を進めていました。

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「かたちづくり」の様子です。

 色板を並べて,いろいろな図形を作ったり変形したりしています。こうした活動を通して,形の特徴をとらえたり,基本図形の特徴をとらえたりしていきます。

 子どもたちは,楽しみながら学習を進めていました。

参観授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の参観授業は,できるようになったことについて発表しました。また「たぬきの糸車」の音読も発表しました。

 入学したばかりの4月の様子と比べて,成長されたお子様の姿をご覧になり,いかがだったでしょうか。

 今年度もあとわずかになりました。1年生のまとめをしっかりとして,次の学年につないでいきたいと思います。

なんじなんぷん

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数科「なんじなんぷん」の学習の様子です。写真は,指示された時刻に時計の針を合わせる学習活動をしているところです。こうした活動を繰り返すことで,短針と長針の位置を基に,時計を読むことができるようにしていきます。この学習が日常生活にも生かされるよう,時刻への関心を高めていきたいと思います。

とんとんずもう

画像1
画像2
画像3
 1年生は,紙でつくった力士を土俵に置き,「とんとんずもう」を楽しんでいました。

 「とんとんずもう」は,昔からある遊びの一つ。子どもたちは,指で,土俵を強くたたいたり優しくたたいたりして,工夫してすもうをしていました。

 紙の力士は,ひっくり返ったり,土俵の外に飛び出したりして,元気いっぱいでした!
 

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 低学年の児童は,硬筆(鉛筆)の書きぞめに挑戦します。1年生は,「お正月です。わたしは,たこあげをしました。」と書きます。
 
 今日は,バランスのよい名前の字間について説明を聞き,実際に書いていました。書きぞめで学習したことが実生活にも生きてくるようにしていきたいと思います。

校内研究会

画像1
画像2
画像3
 12月9日(金)に,1年生の算数科の研究授業を行いました。
 繰り下がりのあるひき算の計算の仕方について,ブロックを操作しながら筋道を立てて説明できるようになることをねらいました。
 「13−9」と「12−3」について,10のまとまりから引いていく「減加法」や端数から引いていく「減々法」の違いに気付いていきました。

12−3

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数の時間に「ひきざん」の学習をしています。今日は,「12−3」の計算の仕方を考えていました。これまでに,「13−9」について,まず,10から9を引いて1。次に,残りの1と3を合わせて答えを導いてきました。
 今日の「12−3」は,まず,3を2と1に分け,12から2を引いて10。次に10から残りの1を引いて答えを導く方法も考えました。
 計算の仕方について,ブロックを操作しながら説明していきました。

はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作科「はこでつくったよ」の授業の様子です。箱の形や色を生かしたり,積み重ねたりして,感じたことや想像したことを基に表現していきます。子どもたちは,箱を積み上げたり並べたりして,楽しみながら取り組んでいました。
 ご家庭からは,空き箱の準備にご協力をいただきありがとうございました。

なわとび週間

画像1
画像2
画像3
 今日から,1年生と6年生のなわとび週間がスタートします。先々週は,2年生と5年生,先週は,3年生と4年生のなわとび週間でした。続けることで体力の向上を図っていきます。
 今日は,機器の不具合で,音楽が流れませんでしたが,子どもたちは,なわとびを続けました。こうしたときにも臨機応変に動くことができる1年生。成長を感じます。

漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「車」という漢字を習っていました。1年生では,学年に配当されている80字の漢字を学習します。配当漢字には,ものの形をかたどって描かれた「象形文字」や形として表しにくいことを線や点で示した「指事文字」が多く含まれます。
 1年生では,漢字に対する興味や関心,字形に関する意識を養うために,写真のように電子黒板を利用して大切なポイントを示すなど,丁寧な指導を積み重ねていきます。

どんぐりごま

画像1
画像2
画像3
 1年生が「どんぐりごま作り」に挑戦していました。はじめに,粘土にどんぐりを逆さまに立てて固定します。次に錐でどんぐりに穴を開けます。そして,つまようじを刺します。最後にどんぐりに模様をかいて完成です。
 1年生が安全に上手に錐を使っていることに感心しました。

道徳科「くりのみ」

画像1
画像2
画像3
 1年生が道徳科の時間に,「くりのみ」という教材を読んで,困っている人のためにどんなことができればよいか考えていました。
 学校の様々な場面で友達と接する経験を重ねている子どもたち。友達との関わりが増えているこの時期にぴったりの教材でした。

1年生PTC

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生のPTC活動を行いました。マジシャンをお招きし,マジックショーを見せていただきました。子どもたちは,保護者の皆様と一緒に楽しい時間を過ごしました。最後には,マジックの一つを教えていただき,代表の子どもたちがステージの上で挑戦してみました。
 お世話してくださった1年生の学級委員の皆様,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

土曜参観(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図画工作科の授業を見ていただきました。今日は,絵の具を使って,線をかいてみました。混ぜる水が少なすぎると線がかすれてしまったり,反対に多すぎると薄くなってしまったりすることなどを実感しながら進めていくことができました。

漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語科の授業の様子です。1年生は,9月半ばから漢字を習い始めました。1年生になってから平仮名や片仮名を習ったのに,もう漢字の学習に入っています。 
 1年生では全部で80字の漢字を習います。小学校6年間では,なんと1026字もの漢字を習います。
 小学校では,生涯にわたる漢字学習の基礎を培っていきます。

どんぐりと松ぼっくりのリース

画像1
画像2
画像3
 1年生がリースを作っていました。材料は,先日なぎさ公園で集めてきたどんぐりや松ぼっくりです。
 リースの型紙の上にボンドで貼り付けていきます。袋の中から取り出したどんぐりと松ぼっくり。大きさや形が微妙に違い,子どもたちは,工夫しながら並べていきます。どんなリースが完成するか楽しみです。

運動会の映像視聴

画像1
画像2
画像3
 今日から,給食時間に運動会の演技の映像を視聴します。今日は,1年生の演技です。1年生の教室では,自分たちの映像を嬉しそうに視聴する子どもの姿がありました。ついこの間の出来事なのに,何だか懐かしい気持ちになります。明日の視聴も楽しみです。

運動会の思い出

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では,タブレットの画面に,運動会の演技で使用したポンポンを持っている自分の写真がありました。図画工作で絵をかくようです。
 「ジャンボリミッキー」と「陽はまた昇るから」の曲が聴こえてくるようです。

運動会14「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!」1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生の表現の様子です。「ジャンボリミッキー」と「陽はまた昇るから」の曲に合わせて踊りました。可愛いミッキーマウスがたくさんいました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138