最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:407
総数:588220
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

パプリカダンス&かかりのおしごと

帰りの会で、パプリカを踊り、その3番〜5番でお仕事をささっとがんばっていました。
楽しそうに、一生けんめいよく動く姿に感心しました。パプリカを歌いながらのお仕事ぶりがとてもかわいらしいです。
画像1
画像2
画像3

1年図工〜ちょきちょきかざり

画像1
画像2
もうすぐ七夕です。図工の時間に、折り紙をちょきちょき切って、長い七夕飾りを創りました。どの学級にも飾ってあります。風に揺れてとてもきれいです。

1年「歩行教室」

 広島市教育委員会から派遣されている安全指導員の方が1年生に歩行の仕方をご指導してくださいます。
 交通量の多い長く大きな横断歩道を渡って学校に来る児童もたくさんいます。今日の学習を大切にして、車に気を付けて学校に通学しましょう。立派な1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年算数〜たし算の学習

算数セットのブロックを購入していただきました。
今、そのブロックをしっかり使っています。

「金魚が5匹いる水槽に後から3匹金魚を入れました。合わせて何匹でしょう。

金魚の絵から、半具体物であるブロックに変えて、数字に置き換えます。
5+3のたし算の計算が、ブロックを操作することで進んでいます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科〜がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 かわいい1年生が職員室と校長室にやってきました。
上手にご挨拶できます。めずらしそうにきょろきょろ見ています。
 校長室では、ソファーのすわりごこちも確かめました。
最後は、カエルのピクルスにごあいさつして帰りました。

【1年生】6年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生が6年生と顔合わせの会を持ちました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがやさしくしてくれて、うれしそうです。
「もうじゅうがり」も楽しんでいました。

図書館オリエンテーション〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生はこれからずっと新図書室を使っていきます。
絵本コーナーで、絵本の分類の方法について説明を聞いているところです。
絵本は書名の50音で分類しています。
分類ラベルはイラストがついています。
たとえは、「ぐりとぐら」なら「く」ではじまる絵本の中に。
「く」の分類ラベルには、クレヨンのイラストがついています。

給食再開〜1年生は2回目の給食でした。

画像1
画像2
画像3
月曜日から給食が再開しました。
6年生も張り切って配膳のお世話をしてくれました。
感染防止のために、手洗い・消毒の他に、以下のようにやり方を変更しています。
1おかずやご飯をつぐ者はビニール手袋を使う。
2配る者は食器をさわらないで、受け取ってもらう。

6年生は、1年生が受け取るのに合わせて、腰を下げています。
ストローのさし方が上手にできるか見守っています。
やさしい6年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138