最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:79
総数:222365
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

クランクの仕組みを使って

画像1
第6学年は図画工作科でクランクを使った作品を制作しました。
クランクを使うことで回転運動が,上下運動に変わります。
児童は様々なテーマで作品作りに臨みました。
参観日でたくさんの保護者の方に見ていただきました。持ち帰りますので,声をかけてあげてください。

学年集会を行いました

画像1画像2
 8月31日に第6学年は視聴覚室に集まって学年集会を行いました。
 9月から気持ちをリセットして再出発します。
 まず,新しい先生について紹介がありました。 
 その後,スリッパゲームをして児童の親睦を深めました。
 親睦を深めたあとは,これから卒業にむけての行事や活動について説明し,みんなで頑張っていこうと意識統一しました。
 小学校生活最後の7ヶ月間を充実したものにしてほしいと,6学年担任とスタッフ一同願っています。
 

大成功!組体操!!

画像1
画像2
画像3
 6月1日(土)に、6年生にとって小学校最後の運動会が行われました。6年生の競技のメインは、何と言っても練習時間のほとんどを費やした組体操「遥かなる地球の旅2013」!!
 当日、小雨の降る中、子供達は元気よくグランドに飛び出していきました。宇宙の源である”ビッグバン”から大きな波のうねりの”WAVE”。生命の誕生から進化していく様子を表現する一人技と二人技。人間が誕生し、文明を築き上げていく様子を表現する三人技と六人技。音楽に合わせ、友達と心を合わせて次々と技を決めていく子供達。指先やつま先までピーンと伸びています。
 そして、今回の見せ場の一つである”アップダウンピラミッド”。人間による文明の破壊を表現します。横一列に並んだピラミッドが一瞬のうちに立ち上がったり崩れたり…。そして、両端から流れるような時間差のアップダウン。全ての技が見事に決まりました。
 フィナーレは”立体ピラミッド”。これまで何度も何度も挑戦しては崩れ落ちてきたピラミッド。しかし、本番では一人一人が自分の持ち場の責任を果たし、互いを信頼し、気持ちを一つにして、揺るぎないピラミッドを完成させました!
 大きな拍手の中、退場していく子供達の笑顔はやり切った充実感にあふれ、最高にすてきでした!!

入学おめでとう集会と1年生との遠足

 5月1日、ゴールデンウイークの合間に、入学おめでとう集会と1年生との遠足がありました。かわいい1年生たちへ、6年生からドラえもんのポケットに入れた「遊び券」をプレゼントしました。1年生がこの「遊び券」を出せば6年生が遊んでくれるという券です。その後、リュックを背に運動場に整列し1年生との「なかよし遠足」です。初対面のかわいい1年生と「よろしくね。」と握手して,今回の目的地である石井城公園へいざ出発。ちっちゃな1年生の手をつないで歩いて行きます。公園に着くと一緒にたくさん遊び、お弁当を食べ1年生との絆を深めることができました。6年生にとっては大忙しだった遠足ですが、この行事を通して最高学年としての自覚と責任を感じさせてくれた1日でした。

画像1画像2画像3

学年集会で最強学年の決意!

 4月17日、6年生全員が集まって、学年集会が行われました。最高学年になって「がんばるぞ!!」というための結団式です。その中で1年間の行事予定と最強学年になるための約束が示されました。6年生全員、いよいよ最高学年としての活動開始です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255