最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:199
総数:222193
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

書き初め会

画像1
画像2
 3年1組は9日に,3年2組は10日に書き初め会を行いました。字形や筆圧に気をつけて,「正月」を書きました。程よい緊張感の中,子供たちは冬休みの練習の成果を発揮して,伸び伸びとした筆運びで書くことができました。

心の参観日(清水さんの講話)

画像1
画像2
画像3
 11月15日(金),広島ハーネスの会の清水さんをお招きし,目の不自由な方の生活や盲導犬についての学習をしました。目の不自由な人でも,ソフトボールやゴルフなどのスポーツを楽しんでいることや,3年生でもできる手助けの方法を具体的に教えてもらいました。また,盲導犬ルーラを連れて歩いたり,階段を上り下りしたりするところを実際に見せてもらいました。子供たちからは,「困っている人がいたら,言葉をかけて手助けしたい。」や「ハーネスを付けている盲導犬を見かけたら,仕事中なので『やさしい無視』をしていきたい。」などの感想が出ました。
 目の不自由な方や盲導犬について,深く学べる時間となりました。

社会科見学

画像1
画像2
 11月8日(金)に,3年生は「水産振興センター」と「オタフクソース工場」に行きました。「水産振興センター」では,牡蠣や稚魚の養殖について学びました。子供たちは,えさやり体験や展示物見学など,興味を持ちながら学習していました。「オタフクソース工場」では,お好みソースができる過程を見ました。職員の方の話を聞いたり,働く人の仕事ぶりを見たりする中で,安心,安全な商品を作るためには,様々な工夫や努力があることが分かったようです。子供たちは,お土産のオタフクソースと共に,多くの“なるほど”を持って帰ったと思います。

フレスタ見学へ行って来ました!

画像1
画像2
9月26日(木) フレスタへ社会見学に行きました。従業員の方のお話を聞いて,たくさんのお客に来てもらうためのお店の工夫を知ることができました。子供たちは,しおりに書ききれないほどメモを取るなど,熱心に取り組んでいました。

全校朝会

画像1
画像2
画像3
夏休み明け.最初の学校朝会がありました。
校長先生のお話と9月の重点目標のお話をみんなで聞きました。

平和の集い

画像1
画像2
 本日は平和登校日でした。8時15分に黙祷を捧げたり,テレビでこども代表の「平和への誓い」を視聴したりしました。その後,体育館に移動し,平和の集いを行いました。被爆者体験伝承者の岩田美穂さんにお越しいただき,当時の広島の様子や家族のお話をしていただきました。子供たちは,一瞬にして多くの命を奪った原子爆弾の恐ろしさや,家族を失う悲しさを感じ,平和への願いをより強く思ったようです。

画像1
画像2
画像3
 3年2組が,元気挨拶キャンペーンを行いました。
 毎週水曜日,正門で児童を迎えてくださる川野さんと一緒に,挨拶を頑張りました。

3年1組 元気あいさつキャンペーン

画像1
画像2
画像3
7月4日(木)
3年1組が,元気挨拶キャンペーンの取組をしました。
大きな声で元気よく,「おはようございます!」と挨拶ができました。

レインボーキッズ集会

画像1
画像2
画像3
児童朝会で,レインボーキッズメンバーの顔合わせをしました。
6年生リーダーを中心に,これからいろいろな活動を,力を合わせて行います。

合奏に挑戦しました

画像1画像2
3年生の音楽で「まほうのチャチャチャ」の合奏に挑戦しました。
曲に合う打楽器を選んだり,リズムを作ったりしながら,
ラテンのリズムにのって,楽しく歌い,演奏しました。
今日は,鍵盤ハーモニカと木琴で伴奏をつけました。
子供たちは,楽しみしていた木琴に挑戦し,演奏の仕方に気を付けながら,一生懸命演奏しました。素敵な曲に仕上がり,「またやりたい!」「合奏好き!」と,とっても楽しめたようです。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
5月15日,体育朝会を行いました。運動会に向けて,ラジオ体操の練習をし,その後,石拾いを行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定

学校便り

文書

フォトコーナー

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255