最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:79
総数:222429
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

社会見学「広島市水産振興センター」「オタフクソース工場」

画像1画像2画像3
 11月26日(火)に社会見学に行きました。午前は「水産振興センター」、午後は「オタフクソース工場」に見学に行きました。
 水産振興センターでは、種苗生産場の見学、展示室の閲覧、牡蠣の養殖のビデオ見学というプログラムで見学しました。種苗生産場では鮎の稚魚を見たり、みんなより年上の10年もののスズキを見たりしました。展示室には世界中の貝殻や、牡蠣の化石、ヨシノボリやゴリといった魚の紹介がされていました。牡蠣の養殖についてのビデオは牡蠣の育ち方がとても分かりやすく説明されていました。ホタテ貝についた牡蠣の赤ちゃんも実際に手にとって見ることができました。
 お昼は水鳥の浜公園で昼食を食べて、公園で遊びました。他の学校の児童や一般の公園利用者がいる中、ルールを守って利用できました。「寒い!」と言っていた児童たちも、遊び終わった後、バスの中では「暑い!」と言って疲れている様子でした。 
 オタフクソース工場では、工場内の見学、プチお好み焼きの試食をさせていただきました。工場内の見学をするにあたって、安全・衛生に気をつけている会社であるため、吸引器で体中のゴミを取って、手を洗い、消毒をして、エアシャワーを浴びました。ピカピカで清潔になった児童たちはいよいよ工場の中に入り、製品の流れているところ、原料タンク、検査室、新商品開発室などさまざまな部屋や機械を見せていただきました。質問タイムが終わった後、お楽しみのプチお好み焼きを試食しました。おやつの時間だったので、早く平らげる児童もいれば、大事そうにゆっくり食べる児童もいました。お土産として出来たてのソースボトルもいただき、工場見学を終えました。
 社会見学を通じて、楽しかったで終わるだけでなく、たくさん学んだという気持ちをもってもらいたいです。食卓に出てくる牡蠣やお好みソースを見て、見学で学んだことが語れるでしょうか。ご家庭でも折に触れて、お子さんに聞いてみてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255