最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:76
総数:243781
各学年の年間学習計画をアップしました。

5月11日(木)の給食

パン
りんごジャム
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

教科関連献立「白いんげん豆」
5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。たんぱく質、ビタミンB1、カルシウム、鉄なども多く含まれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが、今日は白いんげん豆をポークビーンズに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)の給食

広島カレー
アスパラガスのソテー
牛乳

今日は広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは、広島県では三次市、庄原市、世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日はグリーンアスパラガスですが、土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。
画像1 画像1

5月10日(水)の給食

麦ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

野菜炒めにはキャベツが入っています。キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。日本で本格的に食べられるようになったのは明治時代になってからで、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
画像1 画像1

5月8日(月)の給食

ごはん
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
若竹汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」
こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。そして、ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。
画像1 画像1

5月2日(火)の給食

麦ごはん
けんちょう
ししゃものから揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

今日は山口県の郷土料理「けんちょう」を取り入れています。「けんちょう」とは、山口県で古くから親しまれている家庭料理で、大根がたくさんとれる時期によく作られます。鶏肉、にんじん、大根、こんにゃくを炒め、油揚げ、豆腐を入れて煮含めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)の給食

ごはん
豚肉の香味炒め
はるさめスープ
チーズ
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜をはるさめスープに使っています。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことで、近くでとれるので移動距離が短く、「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。
画像1 画像1

4月28日(金)の給食

ごはん
さばの塩焼き
小松菜の炒め物
含め煮
牛乳

含め煮に高野豆腐が入っています。高野豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。普通の豆腐より、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
画像1 画像1

4月27日(木)の給食

パン
いちごジャム
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

大豆シチューに、給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。サラダ油と小麦粉をこがさないようにゆっくりと炒め、そこに牛乳を入れて溶きのばしたものがホワイトソースです。このホワイトソースがシチューのおいしいとろみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)の給食

麦ごはん
お好み揚げ
みそ汁
レモンゼリー
牛乳

今日は、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。いか、えび、キャベツ、にんじんを衣と混ぜ合わせ、一つ一つ形を作って揚げました。味はどうだったかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)の給食

減量ごはん
肉うどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

大豆の磯煮にひじきが入っています。ひじきは海藻の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。
画像1 画像1

4月21日(金)の給食

麦ごはん
焼き肉
かきたま汁
小魚アーモンド
牛乳

かきたま汁に木綿豆腐が入っています。豆腐は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。また、汁の中には広島県でとれたえのきたけが入っています。
画像1 画像1

4月20日(木)の給食

セルフポテトサラダバーガー
マカロニスープ
牛乳

マカロニスープには、リボンの形をしたマカロニが入っています。マカロニはイタリア料理で使われるパスタのひとつで、語源はイタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。
画像1 画像1

4月19日(水)の給食

たけのこごはん
さわらのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

春においしい魚の「さわら」に抹茶の衣をつけた「かわり天ぷら」、「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れ、春を感じる献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)の給食

ビーフカレーライス
フレンチサラダ
あまなつかん
牛乳

あまなつかんは広島県でとれたものを使っています。あまなつかんは3月から5月頃がたくさん出回りおいしい時期です。香りがよく甘みの中に爽やかな酸味があるのが特徴です。
画像1 画像1

4月17日(月)の給食

玄米ごはん
ひじき佃煮
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華風コーンスープ
牛乳

中華風コーンスープの中にチンゲン菜が入っています。チンゲン菜は中国から伝わってきた野菜で、白菜と同じ仲間です。しゃきしゃきとした歯ざわりが特徴で、中国料理には欠かせない食材です。
画像1 画像1

4月14日(金)の給食

親子丼
ししゃものから揚げ
ごまあえ
牛乳

ししゃもは柳の葉のように細長い形をしているので、漢字で「柳の葉の魚」と書きます。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯を丈夫にしてくれます。
画像1 画像1

4月13日(木)の給食

小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
清見オレンジ
牛乳

今日は、ミートビーンズスパゲッティの中にひきわり大豆が入っています。大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、大豆に含まれるイソフラボンという成分は、骨がスカスカになりもろくなる骨粗鬆症という病気を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

4月12日(水)の給食

麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
はりはり漬
さつま汁
牛乳

食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。
黄色の食べ物はおもにエネルギーのもと、赤色の食べ物はおもに体をつくるもと、緑色の食べ物はおもに体の調子を整えるもとになります。
どの仲間の食べ物も体にとても大切で、給食の献立はこれら3つの食べ物がそろっています。
画像1 画像1

4月11日(火)の給食

麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

今年度の給食がスタートしました。
子どもたちは新しい学年になって初めての給食で、当番の仕事もがんばっていました。
学年が上がると給食の量も増えますが、今日はみんな完食でした!

今年度も、子どもたちにおいしい給食を提供できるよう、給食室一同愛情こめて作ります。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755