最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:35
総数:244238
各学年の年間学習計画をアップしました。

学校歯科校医 佐々木先生のお話           〜よくかめば いいことがあるってほんと?〜

11月6日火曜日 全校朝会で

1 どうしてむし歯ができるの?
2 どうすればむし歯はできにくくなる?
3 よくかんで食べよう

だらだら食べたり、甘いものを食べてそのままにしておくと、むし歯菌が目を覚まし、ゆっくりゆっくり増えていき、やがては、むし歯ができるんだよ。

甘いものも、食べたり飲んだりする時間を考えてとるといいね。

よくかむと、唾液がいっぱいでるんだよ。1日平均して1.5リットルもでるんだよ。
唾液はいいものがいっぱい詰まっているよ。

卑弥呼の時代 う〜んと昔の人たちは
噛む回数も1回の食事の平均が3900回 50分もかかって食べてらしい。
(卑弥呼の時代のあごの大きさにみんなびっくり!!)

だけど、現代は、1回の食事の平均 620回 11分くらいでたべていると言われている。それだけ、あまり噛まなくても飲み込める食べ物が多いんだね。

「ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ」の効果を学んで、一口20回から始めて30回噛んでみよう。
というお話でした。

(早速、その日の給食でご飯一口30回に挑戦!・・・)

家に帰って子どもたちの口から感想を言っていませんでしたか?
健康なときは、何も感じることなく過ごしていますが、自分の歯でかめることが、どんなに幸せか・・・将来のために「自分の歯は自分で守ってほしい!!」ですね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755