最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:51
総数:244186
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生学級活動「夏休みに入る前に」

課題配付など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級活動「夏休みに入る前に」

教室掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「大仏づくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「世界遺産について考えよう」

英語の聞き取りテストをしていました。

ネイティブの発音を音声で聞きながら、ヒアリングの問題に向き合っていました。

英語を聞き取って、テスト問題にチャレンジしています。

英語を聞き取る耳が養われていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生体育科「水泳指導」

5,6年生は今日が最後の水泳指導で、着衣泳を行いました。
服を着たまま水に入り、水着のときと違う濡れた服の重さを体感しました。
また、川や海に落ちたという想定で、救助を待つまでの間ペットボトルを体に当てて浮く方法も学びました。予想以上に体が浮くことを実感し、体の力を抜いて浮く練習を繰り返していました。
いざという時に、自分と周りの人の命を守るための大切な学習となりました。
2年ぶりの水泳学習でしたが、子どもたちは一生懸命、真剣に取り組み、しっかり水に慣れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」

夢実現プロジェクトの健康グループが企画したラジオ体操を大休憩に行いました。

学校のみんなが健康に過ごせるようにと考え実行してます。

たくさんの人が参加してくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「縮図の利用」

6年1組の校内研究授業研究の様子です。

教育委員会の指導主事の先生と本校の先生方が参観して、研究授業が行われました。

縮図を利用して校舎の高さを求める学習をしました。

課題解決の見通しを立て、自力解決やペアでの学び合いをしながら学習を進めていきました。

みんなとても張り切って、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「縮図の利用」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「縮図の利用」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「縮図の利用」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「植物と水」

葉まで運ばれた水がその後どうなるかを考える学習をしました。

葉にビニール袋をかぶせて、ビニール内がどうなるかを調べる実験の準備をしていました。

予想はしましたが、実際に結果がどうなるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「植物と水」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「走り幅跳び」

今日は、足の裏全体で力強く踏み切ることを意識して、練習を繰り返していました。

周りの温かい応援もたくさん聞こえてきて、みんなとてもやる気いっぱいで練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「走り幅跳び」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

今日は、これまで学習した図形が、拡大図や縮図の関係になっているかを調べる学習をしました。

拡大図と縮図の性質を確認してから、様々な図形について調べていきました。

まずは、自分で調べて自分で判断することが大切です。

その後、ペアや全体で確認し合います。

学びがどんどん深まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

今日は、縮図の書き方の説明をする学習をしました。

実際に縮図をかいてみながら、手順がわかるように説明文を考えていました。

各自、理解をした上でかいていないと、分かりやすい説明はできません。

子ども達は、自分のかいたこと分かりやすく説明しようと文章を考えていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「ALTの先生に日本のステキを紹介しよう」

グループで日本のステキを紹介する英文を考えていました。

どのように表現したらよいかを英語の先生に聞きながらとても意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「形が同じで大きさがちがう図形」

前時の学習の振り返りをしてました。

形が同じで大きさがちがう図形の対応する辺の長さや角の大きさがどのようになっていたかを確認しました。

ペアで伝え合う活動を何回も取り入れ、理解を定着させています。

みんなしっかりと頭を働かせて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755