最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:20
総数:243898
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年 青い布に しつけをかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 青い布に しつけをかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 青い布に しつけをかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 青い布に しつけをかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんは運動会に向けて
青い旗を作っています

今日は青い布にしつけをかけていました
布がツルツルしているので
どちらかというと縫いにくいのですが
6年生さんは 「涼しい顔」で
上手にしつけをかけていました

「涼しい顔」と書きましたが
家庭科室はエアコンがないため
本当に暑いです
今日は扇風機6台 
スポットクーラー2台と
台数を増やしました

このスポットクーラーも
6年生さんが運ぶのを手伝ってくれました
けっこう重いのですが
みんなで運びました
ありがとうございました

6年生さんは
水分をとりながら
スポットクーラーの前で
顔を冷やしたり休んだりしながら
作業を進めました
とても暑かったと思いますが
最後の運動会を成功させたい!!
という思いの表れのように
かっこよく作業を進めていました

6年 葉にある小さな穴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 葉にある小さな穴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 葉にある小さな穴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 顕微鏡を使って
学習をしていました

何を観察していたかというと
つゆ草の葉にある小さな穴です

葉の裏に 
そんな小さな穴があるなんて
思いもしませんでしたが
顕微鏡をのぞいてみると
小さな穴が
驚くほどたくさん
しかも
くっきりはっきりと見えました

6年生さんは顕微鏡をのぞくたびに
声を出しながら驚いていました

植物が根から取り入れられた水は
根 くき 葉の中にある細い管を通って
体中にいきわたります

葉まで運ばれた水は
水蒸気となって
今日観察をした小さな穴から
体の外にでていきます

このように植物の体から水蒸気が出ていく現象を
「蒸散」
ということも知りました

6年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

扇風機

6年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは運動会の準備をしていました

今年の運動会で使うものを
自分たちで作ります
しかも
5年生さんは野外活動前で忙しいため
6年生さんが5年生さんの分まで
つくるということです
さすがです 6年生さん!!!

今日はとても暑い日でした・・・
家庭科室にはエアコンがないため
少しでも涼しくなればと思い
扇風機4台とスポットクーラー1台を
家庭科室へ運びこみました

しかし・・・
とても暑い中の作業となりました
アイロンがけの時には
アイロンの熱気でさらに暑くなりました
6年生さん 本当にお疲れさまでした
みんなよくがんばりましたね



6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 静かにお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは
次年度へ学習を残すことができないので
毎日 毎日 学習をがんばりました
6年生さん がんばりましたね

そんな中
6年生さんがお楽しみ会をしていました
2年生さんと同様 新型コロナ対応の
お楽しみ会です

こちらも3つの内容がありました
静かになんでもバスケットは
わーとか キャーとか言ってはいけません
なかなかむずかしいです
つい 声が出てしまいます
意識が高い6年生さんは
がんばっていました

つぎに時間あてゲーム
30秒になったら黙って手を挙げるゲームです
これも静かにできます

最後に
絵で伝言ゲームです
先生がお題を出して
班の中の代表が絵を描いて
残りの人が答えを書くというゲームです

話をせず静かに楽しいことができて
よかったなと思います

それにしても
6年生さんの絵が上手なことに
驚きました


6年 世界のすてき Let`s travel

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 世界のすてき Let`s travel

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナ対応のため
旅行は自粛中ですが
外国語科の学習の中に
世界のことを知る学習があります

今日は「コリア」でした
6年生さんにとっては
キムチとかK-POP等
身近な国です

映像をみていると
英語で観光案内が始まりました

6年生さんはその映像から
英語を聞き取って韓国のことを知ります
韓国の首都や朝ごはん等
たくさんのことを聞き取っていました
さすがでした

世界のすてきを知ると同時に
韓国へ旅行したような気分なり
楽しかったです


6年 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755