最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:20
総数:243898
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 外国語科「Who is your hero ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

5年 外国語科「Who is your hero ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

5年 外国語科「Who is your hero ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 外国語科「Who is your hero ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは外国語科
「Who is your hero ?」
のユニットに入りました

5年生さんにはおなじみのMr.Tanakaの
家でしている家事について聞き取る学習でした

Mr.Tanakaは家の仕事をたくさんしています

ゴミ出し
掃除
風呂洗い
お買い物

これら4つの家事をどの順番でしているかを聞き取ります
聞き取って順番を書いていきます
そして
聞き取ったことや
なぜそう思ったかを発表します

掃除だと思った理由で
掃除機の音が聞こえたから・・
というのも
「ナイス!よく聞いてる!」
と感心しました

5年生さんはこの1年間で
こんなにもリスニング力がついたのか・・・
と感動しました


5年 二つ目の作品

画像1 画像1
表示

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つ目の作品

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子と作品

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 二つ目の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


5年生さんの小物づくりの
二つ目の作品が完成しました

何を作ってもいいということですが
一つ目は小物入れやティッシュケース
ふでばこ等が多かったように思います

二つ目は豊かな発想があふれる
楽しい作品ができていました
自分で考えて自由に作っているのが
かっこよかったです

そして
作っている様子も一つ目よりもリラックスして
楽しそうに作っているように感じました

ぜひ
三つ目もおうちでつくってほしいなと思います


5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


5年生さんはひたすら計算していました
それは必要な情報を%にするため
すべての項目の計算をしていました

電卓があれば一発なのに
一つ一つ計算し
四捨五入をしてとても大変そうでした
計算が終わったときには
大きなため息がもれました
お疲れ様!

さあ
今日はここからが本番で
帯グラフや円グラフに表す学習をします
さっき計算した数値を
枠に入れていけば完成です!
簡単か・・・?と思われるグラフですが
実は気を付けてかかないと
100をこえてしまう
というショックなことが起こります

5年生さんは
大きい数値から入れていくこと
とか
目盛りを読み間違えないようにすること
などに気をつけて
グラフに表していました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755