最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:53
総数:244454
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちにほめてもらっている様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「ルパン三世」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの「ルパン三世」発表会が行われました

本当なら例年
6年生を送る会で披露する合奏「ルパン三世」・・・
だからなのか
6年生さんが今日の発表を聴きたいと
先生にお願いしたそうです
そうですよね
三入東小学校を託す5年生さんの演奏を
聴きたいですよね・・・

そこで急きょ
ビデオ撮影をして6年生さんにみてもらえばいい
ということになりました

ビデオ撮影とたくさんの先生方で
5年生さんは
よりいっそう緊張感が高まったと思います

演奏は
ピアノの前奏から始まります
ピアノ担当の人はソロで弾くので
本当に緊張したと思います
かっこいい前奏でした
また5年生さんは
ピアノ担当が2名いるそうです
だから
練習の際にもグループにわかれて
効率的に練習ができたそうです
ピアノ担当が二人もいて頼もしい限りです

さあ
今年はリコーダーや鍵盤ハーモニカができないので
ピアノ以外の人は
バスキーボードや木琴 鉄琴で演奏します
本来
その楽器ではしないことを
しなくてはいけないので
きっと大変だったと思います
その努力が伝わる発表でもありました

それに
今年は休み時間も練習ができません
だから
例年に比べると乗り越えていくことが山積みでした
しかし
一つ一つ乗り越えて
自分たちの合奏「ルパン三世」を作り上げました
音楽の時間だけで
ここまで完成させることができる5年生さんは
もう最高学年としての風貌を漂わせました
本当
6年生さんにライブで
聴いてほしかったと思いました

すばらしい演奏だったので
もう一回ききたいと「アンコール」の声が上がりました
5年生さんはよくわからない様子で
少しきょとんとしていました
「アンコール」って何?
と質問されたので
なるほど!と思いました

先生方が
5年生さんの演奏や日々の努力等を
たくさんほめてくださいました

5年生さん 先生
すてきな演奏を
ありがとうございました💛

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 「平和な学校にするために」提案発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


今日は今まで総合的な時間の学習に準備してきた
「平和な学校にするために」提案発表会がありました

発表の手順は
一人ずつ前へ出て提案発表をします
きいている人は名刺くらいの大きさに折った紙に
発表者の名前とメッセージを書きます
これを35回行います

提案発表会で
感心したことがたくさんありました

まず発表者の提案発表が
わかりやすいということでした
よく伝わると言った方がいいのかもしれません
声が大きくてはっきりしている
そして
内容もおもしろい
よく考えたなという提案で興味深かったです
5年生さんも聞いていて
「自分のやってみたい」
と思えたのではないでしょうか
資料も明確で一目で何が言いたいか
わかる資料作りができたいました

聞き手の人たちは
発表が終わると
パッと下を向いて名刺くらいの大きさの紙に
メッセージを書き始めます
かなりの量のメッセージで
担任の先生も驚いていました
よく聞いているなと思いました
そのメッセージをもらった発表者の人たちは
よく聞いてくれていることに
喜びを感じることだと思います

5年生さんの
「平和な学校にするために」の提案を
6年生になったらぜひ実行にうつして
今よりももっともっと
「平和な三入東小学校に」してほしいと思います
期待していますよ!


5年「平和な学校にするためには」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755