最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:53
総数:244507
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 森林の働き

画像1 画像1
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書より

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 森林の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは社会科の時間でした

今日は森林のはたらきについて
調べていました

森林には

災害を防ぐ
水を貯える
動物たちのすまいになる
きれいな水を生み出す
空気をきれいにする
木材を生み出す
音を吸収する 等の

働きがあることがわかりました

災害を防ぐ
防風林 防雪林 防砂林等についても
くわしく学習することができました

この一年間で資料の読み取りが
ググンとレベルアップしている5年生さんでした
来年は歴史や政治について
しっかりと学習してくださいね


5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近
三入東小学校では
マジックボックスが流行っているのか
授業によく登場します
しかも
今日は廊下に落ちていたそうです・・・
びっくり!

算数専科の先生が
「みんな廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・」
「あれ?何か入っているよ」
「何が入っているかだれか調べてくれないかな・・・?」
と言いながら教室へ入ってきました

5年生さんの目が輝きました(キラリ)
今日は何だか楽しそう!
と思ったに違いありません!!
みんな箱の中に手を入れてみたいようで
高く高く手を挙げました

当たった人はすぐには取り出さず
そのものの特徴を言わなくてはなりません
だから
しっかりさわって
ころがる ころがらない とか
細長いとか
丸いところがあるけど球ではないとか
面が何個あるなどなど
自分が思った通りにに発表しました

さあ
次は自分がやりたいとたくさんの手が挙がりました
しかもピンと伸びた指先で
立ち上がる人も出てきました
やはり楽しい学習は
自然と指先までピンと伸びた挙手になるんですね・・・

当たった人は本当にうれしそうで
その中にあるもの「立体」についての特徴を
うれしそうに発表しました

「今日の勉強は楽しかった」
「あっという間に授業が終わった」
「もっとやりたい」
等と子どもたちは言っていたそうです

その廊下に落ちていたマジックボックスは
しばらく5年生教室に置いておくことになったそうです
休み時間や雨に日などに自由に手を入れていいそうなので
みんなできるからよかったですね

今日は
廊下に落ちていたマジックボックスのおかげで
楽しく学習することができましたね
また
何か落ちているといいですね

5年 伝言板仕上げ 〜ホワイトボードとコルク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

5年 伝言板仕上げ 〜ホワイトボードとコルク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755