最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:76
総数:243800
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生国語科「自分だけの詩集を作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

今日は正方形を並べたとき、正方形の数の増加にともなって、まわりの長さどのようにふえていくかを調べる学習をしました。

昨日の三角形に続き、どのようなきまりがあるかをとても興味をもちながら考えていました。

表に整理しながら、きまりを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

今日は、正三角形が増えていくにともない、まわのの長さがどのように変わっていくかを調べる学習をしました。

変化の様子を表にあらわし、みんなできまりを見つけることができました。

とても意欲的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

今日は、時計ばんを使って、表と裏の時刻の進み方を調べる学習をしました。

各自時計ばんを操作しながら、表の時刻と裏の時刻の変化に何かきまりがあるかどうかを考えていました。

学び合いの時間も取り入れながら、みんなで課題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「変わり方調べ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「歓迎会の計画」

4年生に転入生が来ました。

今日は、学級会で転入生歓迎会の計画を話し合っていました。

どんなプログラムをすれば転入生と仲良くなることができるかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「歓迎会の計画」

話し合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「お楽しみ会」

今日は、最後の5時間目に体育館でお楽しみ会、ドッジボールをしていました。

みんなとても楽しそうに仲良くドッジボールをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「お楽しみ会」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語活動「Do you have a pen ?」

今日な、どんな文房具をもっているかを尋ねる英語活動をしました。

尋ね方と答え方の英語の言い方を学習した後、ペアで会話の練習をしました。

みんなとても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語活動「Do you have a pen ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

今日は、帯分数のひき算の仕方について学習をしました。

各自問題を解いた後、みんなで確認しながら進んでいます。

ペアで教え合う姿もたくさん見られました。理解が学級全体に広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「空気のあたたまり方」

今日は、空気の温まり方の実験の結果をまとめていました。

どのように予想して、どのような結果がでたかをみんなで確認した後、どのようなことがわかったかをまとめています。

予想を立て実験することで新しい発見がありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「空気のあたたまり方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

今日は、帯分数を仮分数になおす学習をしました。

問題をたくさん解くことで理解を深めていきました。

ペアでの学び合いもとても良い雰囲気で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「分数」

今日は、真分数、仮分数、帯分数を区別して表す学習をしました。

数直線や図でそれぞれの分数を表しながら、理解を深めていきました。

みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755