最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:53
総数:244494
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の交流は 広島北特別支援学校で行われました
久しぶりによい天気になってよかったなと思います

体育館へ入ると
4年生のお友達が 温かく出迎えてくれました
去年も交流しているので なつかしいかんじがしました

はじめに 自己紹介をしました
大きな声でわかりやすく言えたと思います
次に いろいろなゲームをしました
台風の目では 運動会でもしたことがあるので
気合いを入れてがんばりました

最後に三入東小自慢のうたごえを
広島北特別支援学校のお友達にプレゼントしました

今日はお招きいただきありがとうございました
次回は 三入東小学校へおいでください
楽しみに待っています

4年 わり算の筆算は完ぺき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて 4年生も研究授業でした
4年生は算数科の学習で筆算の仕方を考えるというところでした
まず 前の時間の復習から始まりました
71÷3
みんな筆算の仕方を唱えながら計算しています
もう筆算の仕方は完璧でした
さらに子どもたちから 「検算は・・」という声が上がりました
きっと いつも検算をして確かめるということが
習慣化しているのでしょうね 立派です
今日の筆算は
86÷4、62÷3です
前の時間より何かがレベルアップしています
すると 子どもたちが 
「あっ 宿題にあっ・・・」と言いかけてやめました
どうやら宿題にその問題があったのでしょう
やさしい4年生たちだと思いました
中田先生と子どもたちのそのやりとりが
何ともかわいくて思わず笑ってしまいました
宿題のときは難しかったけど
がんばって考えたので今日の勉強はばっちりでしたね
そういうのを「予習」と言って力がつく学習方法です
レベルアップした問題でも
今までの筆算と同じようにすればよいこと
0の処理をどうするかということが
確認できました

4年生のみなさんと中田先生 
心がやさしくなる授業をありがとうございました

4年 ちびっこ水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市水道局の小迫先生、宮本先生を
ゲストティーチャーとしてお招きし
広島の水道水について教えていただきました

はじめの実験では
人がつくったダムと緑のダムのちがいを
知ることができました

続いて水道水をつくる実験でした
班で分担して 汚れた水をきれいな水道水にすることができました
凝集剤を入れると徐々に汚れが固まってきた様子に
みんな驚いていました

最後にカレーの実験です
代表でカレーを食べている中田先生と前先生が
とってもうらやましそうでした
カレーを普通に食べるのと 最後にパンでお皿をきれいにするのとでは
お皿を洗った水の色が大きく違いました
そこで魚が住めるように水でうすめるには
どのくらいの量が必要かということを考えました
200ミリリットルの米のとぎ汁なら 0.4杯
牛乳なら21.7杯
使用済みの天ぷら油なら 300杯以上の水が必要であり
よごれを出さない工夫をすることが大切だとわかりました

広島市水道局の小迫先生、宮本先生 
実験を通して たくさんのことをわかりやすく 
楽しく教えていただき
ありがとうございました

4年 「絵の具でゆめもよう」 作品紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
また4年生も自主学習をがんばっているようです
友だちのノートを見て よいところをまねするため
掲示してありました
どのクラスも 互いによいところを見合い高め合い
伸びている様子がうかがえます

4年 「絵の具でゆめもよう」 作品紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具でゆめもよう」が完成し
廊下に掲示してあったので紹介します

以前にもお知らせしているように
発想豊かで迫力ある作品ぞろいです
写真ではその迫力が表現できないので
実物をみていただきたいです

4年 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
72÷3の筆算の仕方を考えていました

1 商を立てる
2 かける
3 ひく
4 おろす
5 立てる
6 かける
7 ひく

上のような筆算の仕方を 声に出しながら
筆算をしていました
ちゃんと筆算の仕方がわかっているかどうか
おとなりどうしで 聞き合っていました
声に出すと言うことは 
説明ができるということにつながるので
きちんと筆算の仕方が身につくなと思いました
また 筆算の書いている文字もていねいで
わかりやすいノートだなとも思いました

4年 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 校外学習でゴミ処理工場へ行きました
だから 今日の読み聞かせは その校外学習で学んできたことが
さらに よくわかるようにと
本を選んで読んでくださいました
ありがとうございました

「やまからにげてきた」という本の読み聞かせが終わると
「ごみをぽいぽい」という題が出てきました
あれ?表紙になったよ
今度は「ごみをぽいぽい」から読んでくださり
最後まで読むと「やまからにげてきた」が出ていました
反対からも読める本で面白いなと思いました
その他 環境を守るための本を紹介していただきました

読み聞かせの本は 図書室の読み聞かせの本コーナーにあるので
4年生のみなさん どんどん借りて読んでくださいね

4年 校区探検 三入東1丁目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)第1回目の校区探検に行きました
安全マップをつくるために 
安全なところと危険なところを
確認したり 見つけたりするための校区探検です

110番の家 公園 トイレ ため池など
たくさん見つけることができました
ゴミもたくさん拾いました 

来週は三入東2丁目です
がんばります!!

4年 安全マップづくり 校区探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は安全マップをつくるために
三入東1丁目 2丁目 桐原と
3回 校区探検へ出かけます

校区探検に出かける前に
まず自分たちが知っている安全なところ 危険なところを
付箋に書き出して マップにはりました
そして その付箋を 黒板にある大きなマップにはりながら
なぜ ここは安全なのか なぜここは危険なのか
という理由をしっかり述べながら 
みんなにわかりやすく説明をしていました
みんなは地域のことをよく知っているなと思いました

3回の校区探検によって実際に見てみると新たな発見があり 
さらにくわしいマップになりそうですね
暑いと思うので しっかり水分をとりながら 
そして安全に気をつけて 探検をしてきてくださいね

4年 サミングに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高いミより上の音は 左手の親指でうらあなにすき間をつくります
これを「サミング」といいます

4年生は サミングの練習をしていました
低いミをふきながら 少しずつすき間を広げ
音が変わったときの すき間の開け方を
覚えなくてはなりません
リコーダーで高い音を出すのは難しいです
でも だんだんコツがつかめてきて
最後には みんなで「ハローサミング」の曲を
ふくことができました

踊っているような写真は「四分休符」のものまね?です
「四分休符」って覚えにくいし 書きにくいんですよね
それを3年生が体で表現していたそうで
4年生もやってみようということになりました
実際にやってみると 楽しくて
名前も書き方もよくわかりました

4年生の「四分休符」かわいかったです

4年生さん おそうじ いつもありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日の日 4年生がとてもきれいに
掃除をしてくれていました
いつも掃除上手の4年生ですが
おうちの方をお迎えする日に
それはそれはていねいに掃除をしていました
おもてなしの心ですね
中央階段は 最後の最後までゴミをとり
職員用入り口は すのこの裏まできれいにしてくれました

おうちの方は気持ちよく階段を通って教室へ向かうことができたでしょう
また職員用入り口がいつもきれいなのは4年生さんのお掃除のおかけなのですね
いつも ありがとうございます

4年 「絵の具でゆめもよう」 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで
スタンピング
スパッタリング
ストローでふく
こする
等の絵の具を使った表し方をためしてきました

その表し方から生まれる形や色をとらえ
表したいもののイメージをもち
組みあわせを考えながら
工夫して絵に表すという学習活動の
「絵の具でゆめもよう」が完成しました
発想豊かで力作ぞろいでした
完成した作品を互いに見合い 工夫したことや
すてきだなと感じたことを伝え合いました
みんなうれしそうでした

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755