最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:51
総数:244213
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生 クリスマスカード 図工です

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちへのメッセージ
家族へのメッセージなど

すてきなメッセージカードができあがりました

ろう下にずらっとかざってあって
色もカラフルできれいなんですよ

白熱 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなり体育館も底冷えがします
そんな中元気な声が聞こえるので
行ってみると

4年生が白熱!!
ポートボールをしていました
子どものころ自分もやったのを思い出しました

がんばれ!4年生

4年生 へちまの絵完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマの絵 完成です!
以前にも言いましたが
難しいんです
大きな画用紙に下絵を描いて
それに色をつけて・・・

でもステキな絵にしあがりました
すばらしい!!!

運動会の写真が掲示されていました 4年生

画像1 画像1
がんばった運動会 ソーラン節
クラスのみんなと記念撮影したみたいです

教室に掲示してあったので
パチリととってみました

絵を描いています

画像1 画像1
4年生が理科の学習で春に植えたヘチマが
大きく育ちました

そこで
その大きなヘチマといっしょに
絵をかいています

これは天野くんが描いた絵です
とっても上手です すばらしい

 人物を描くのはとっても難しい
 四つ切りの大きな画用紙に描くのも難しい

がんばれ4年生

4年生もてるてる坊主 BIGサイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にもてるてる坊主が出現!
子どもたちみんなでつくったようです

BIGサイズのてるてる坊主
晴れをいのっています


天気予報は雨から晴れになっています
このまま晴れでいってほしいです

4年生 算数です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
250000000を10倍したら?
          10分の1したら?
数のしくみと倍について勉強しています

大人にはかんたんって見えても
難しいんですよ
こんがらがっちゃうんです

それや
    234
   ×453 の筆算

けた数が多く正確にやろうと思うと大変
難しい

がんばれ!4年生


今日から給食です 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日から給食開始です
給食がはじまるとようやく学校も
本格的にスタートとなります

初日はカレーでした
おいしくにこにこ食べていました

これは4年生の様子です

4年生 夏休み作品がすごい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな作品をつくっていました

 くまのビーズ
 布のふくろ
 茶色の小物入れ
 ティッシュケース
 小鳥の小屋
 一番右の箱

とってもよくできていました
自主的にがんばったのですね

えらいです

一番右の箱は 暗くしてみると
白いところに景色が見えるらしいです

4年生 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当は先週だったんですが警報で休校
ということで 今日が4年生の発表でした

発表曲は『With You Smile』です
歌詞の中に
「この広い世界の中でめぐりあえた」というのがあります
その通りなんです!

いつも遊んでいる友だちも
こうやって歌える友だちも
いっしょに学習する友だちも
そして家族も・・・

一人ひとりの夢・目標・願い・・・に向かって
お互いに支え合い 励まし合いながら
笑顔で笑い合い成長しあえると
すてきですよね

一生懸命に力を出す!
みんなの力を結集する!
よりよいものをめざしてがんばる!

次は運動会です
がんばってくださいね

4年生 垂直と平行の学習で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂直と平行

 垂直というのは二つの直線が90°で交わること
 平行というのは どこまで伸ばしても交わらない二つの直線のこと

そのような勉強をしています・・・
 その中で図形の性質がでてきます
 
 正方形・長方形の中に垂直と平行がありますから
 そして
 新しく平行四辺形と台形も学びます

 簡単そうでちょっとだけ難しい学習です

写真は平行四辺形と台形の性質について説明し合っているところです

4年生 図工 コロコロガーレです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板に絵をかいて色をぬって
釘をとんとん

最近の子は
釘をうつなんて日常生活ではなかなかないでしょうね

苦戦しながらがんばっていました

4年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学のつづき

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科見学に行ってきました
 玖谷埋立地
 北部資源選別センター
 安佐南工場
の三つでごみがどのように処理されているのかを
学習してきました

ゴミステーションに捨てたらおわり
ではないのです

その向こうでいろいろな人が一生懸命に
働いておられました

社会そうやって人々のがんばりで
なりたっているんですね

4年生 理科のお勉強(電流)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「電流の働き」のお勉強です

モーターカーを組み立てながら
勉強を進めていきます

もう大はしゃぎ!
かわいい4年生です

4年生 今日も算数がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全問正解をめざしてがんばっている4年生です

わり算の筆算ってややこしいんです
でもがんばっています

2枚目の写真を見てください
プリントが終わるとある女の子が
うらにかけ算九九の練習をしていました

そして3枚目を見てください
大休憩には別の女の子が練習をしていました
まだ習っていないあまりの出る問題まで
一人でできました

がんばっています
4年生

4年生 ゲストティーチャー 骨先生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習
今日は「骨先生に来ていただきました」^^

子どもたちはわ〜わ〜きゃ〜きゃ〜声をあげて
喜んでいました
骨格見本なんて見ることないですものね

「筋肉と骨」の学習でした

4年生 給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は他人どんぶりでした
おいしいおいしいと言いながら
もりもりたべていました

しっかりと食べて
 しっかり勉強して
   しっかり運動して
     しっかり遊んでね

4年生 算数がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数がどんどん難しくなっていきます

前期もですが
後期はとってもとってもとっても難しくなります

ですから
今のうちから一つひとつ一生懸命に
取り組んでほしいと思っています

がんばれ!4年生

4年生 高陽浄水場と高瀬せき 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの飲んでいる水はどこから?
高陽浄水場に行ってきました
そして
大事な役割をしている
高瀬せき にも行ってきました

実際に行ってみるから分かる!
社会科見学って大事です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755