最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:76
総数:243775
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生算数科「タブレット学習」

今日は、コンパスを使って図形を作図した後、各自タブレットのミライシードでドリル学習をしていました。

みんな自主的に学びをしっかりと深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「タブレット学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽科「ゆかいなまきば」

今日は、「ゆかいなまきば」の曲でリコーダーの練習をしていました。

伴奏に合わせて歌を歌いながら、1人ずつリコーダーを吹いています。

緊張の瞬間ですた、みんな堂々と自信をもって吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽科「ゆかいなまきば」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

今日は、町内会の取り組みについて調べました。

自分たちの生活に身近で、いつも見守ってくれている地域の方たちの取り組みが、自分たちの生活を災害からも守ってくれていることに気が付きました。

11日に行う、地域の防災士の皆様との防災学習にもつながる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」

今日は、5場面は誰が何をしている場面であるかを読み取る学習をしました。

各自、タブレットで自分の考えを書いています。

みんなで共有しながら考えを広げたり、深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生タブレット学習

理科のテストの後に、各自タブレット学習に取り組んでいました。

ローマ字入力の練習をしている児童がたくさんいて、両手のホームポジションを意識しながら熱心に入力をしていました。

パソコン入力の基本となるローマ字入力が速く正確にできるようになることはとても大切な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生タブレット学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生防災学習

今日は、災害が起きた時にどのように行動すればよいかを考える学習をしました。

三入東小学校区のハザードマップをタブレットで見ながら、災害の発生が予測できるところを見ていました。

広島市全体の警戒区域も確認しています。

みんなとても関心をもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生防災学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「円と球」

今日は、コンパスを使って円を書く練習をしました。

様々な半径の円を書くことでコンパスの使い方のコツをつかんでいきました。

みんなとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「円と球」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「人権の花」

今日は、人権の花「ヒアシンス」が学校に届いたので、グループで育てる計画を立てました。

ヒアシンスの球根を水の入った容器に入れて準備をしていました。

花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「人権の花」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「光を重ねる、集める」

今日は、「かがみではねかえした光を重ねて当てるとあたたかくなるだろうか」という課題で、予想を立て実験した結果どのようになったかをまとめる学習をしました。

実験してみて分かったこと気づいたことを出し合い、結論を出しました。

みんなよく理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「光を重ねる、集める」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「運動会の目標」

運動会の目標を短冊に書いていました。

自分なりの目標を立てて頑張ります。

先生に確認してもらって、清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「運動会の目標」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」

販売の仕事についてグループで調べたことを発表するスライド作りをしました。

調べた内容を文字や写真や絵でわかりやすく伝えるためにタブレットを活用しています。

調べたことを相手にしっかりと伝えるためにどのように作ったらよいかを考えながら意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755