最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:76
総数:243775
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年生算数科「かたちづくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かたちづくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かたちから うまれたよ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

今日は、3つの動物をくらべながら読む学習をしました。

タブレットを効果的に活用しながら、それぞれの動物の違いをつかんでいきました。

学習リーダーが前に出て、授業の進行を手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「かん字のかきかた」

今日は、書く順序に気をつけながら漢字を書く練習をしました。

書写ノートを使って、ゆっくりととても丁寧な字で書いています。

みんなとても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書写「かん字のかきかた」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生参観授業(学習発表会)

1年生は、「スイミー」を朗読と音楽(合唱)で表現しました。

朗読の合間に歌が何曲か入る構成で、一人ひとりが自信をもって言葉で表したり、歌声を響かせたりしていました。

とても躍動感あふれるすばらしい発表でした。

1年生のみなさん、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生参観授業(学習発表会)

発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科掲示物「節分の日、鬼は外」

1年生の廊下の掲示物です。

節分の日に「自分の中の鬼は外に出て行ってもらおう」と短冊に思いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科掲示物「節分の日、鬼は外」

掲示の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たぬきの糸車」

今日は、たぬきの糸車の好きな場面の朗読をしました。

みんなで円になって、一人ひとり台の上に立って、自分の読むところを自信をもって発表しました。

周りのみんなもしっかりと発表を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「たぬきの糸車」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かみざらコロコロ」

今日は、ころがるおもちゃに飾り付けをする作業をしていました。

自分で考え、工夫した飾り付けをどんどんとしています。

みんなアイデアいっぱい、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「かみざらコロコロ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ドリルパーク」

今日は、ドリルパークでこれまで学習した問題を各自のペースで解いていました。

タブレットの操作がとても上手になってきたので、学習がとてもスムーズに進んでいます。

学習内容の定着と学習意欲が同時に高まっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ドリルパーク」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「竹とんぼ」

今日は、運動場に出て「竹とんぼ」を飛ばす学習をしました。

高く飛ばすにはどうしたらよいかを考えながら、何回もチャレンジしています。

みんなどんどん上手になっていきました。

笑顔でとても楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「竹とんぼ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755