最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:71
総数:244527
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 しゃぼんだま とんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しゃぼんだまが 屋根まで とんでいきました
夏休み しゃぼんだま遊びがおうちでもできるように
青木先生がしゃぼんだま遊びを計画準備してくれました

涼しいところはないかと 
青木先生が一生懸命探しました
すると いい場所がありました
体育館と校舎の間です
広くて 日陰なので とても涼しいです

自分でつくったストローやうちわで
楽しくしゃぼんだまをとばしていました
あまりにも楽しそうなので
業務の森先生や 事務の増田先生
さらに 体育館で組体操の休憩中の6年生も
かわいい1年生を見学していました

1年 水遊びチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今まで習ってきたことが
どのくらいできるようになったかを
チェックする日でした
だから水慣れのときから 
とても気合いが入っていました

顔つけ
カニさんぶくぶく
らっこさんなど
バディで見合いながら
一生懸命に練習をしました

青木先生が一人一人チェックをしている間も
もっと上手になるぞ!!
とがんばって練習しました

とてもよくがんばったので
最後に大好きな宝石探しをしました
大プールでするのは初めてだったけど
あっという間に探すことができました


1年 もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活初めての夏休みが
もうすぐやってきます

1年生さん 春に入学して今日まで
よくがんばりましたね
初めてのことばかりで 
心配だったこともあったでしょう
この4ヶ月は 青木先生とともに
たくさんのことを学び
とても大きく成長したと思います

さぁもうすぐ夏休みですね
計画をしっかり立てて
楽しい夏休みにしてくださいね

夏休みの計画表も初めてなので
青木先生がお手本を書いてくれるのを見ながら
一生懸命に書いていました


1年 初めての大プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて大プールに入りました
ドキドキ半分 うれしさ半分の1年生
いつも以上に青木先生の話を よく聞いていました

小プールでしっかりルールを学んでいるので
大プールでもそれがちゃんとできていました
大プールは 少し深くなるから 
ドボンと入ってしまう人がいるだろうと思っていましたが 
だれ一人ドボンという音を立てませんでした
プールサイドをもって 
ゆっくり水の中へ入っている1年生を見て感心しました

そのあとは水になれる遊びをしました
大はしゃぎでした
とにかくどの水遊びも一生懸命に行うので
大プールだけどせまく感じました

今日の初めては「ビート板」でした
ビート板と仲良くなるために
ラッコになりました
お手本のラッコを見て最初はこわいなと思いました
でもチャレンジ精神旺盛の1年生は
だんだんできるようになってきました
ぷかぷか浮かんでいるラッコたちを見て 
気持ちよさそうだな・・と思いました。

初めての大プールでしたが しっかりルールが守れていたので
立派だなと思いました

1年 宝石探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のプールは初めてすることが
二つありました

一つめは 「伏し浮き」でした
初めてするので みんなドキドキしている様子でした
青木先生が コツを教えてくれました
全身の力をぬくこと
自分のおへそを見ること
息をはき出すことでした
ちょっとこわいけど プールサイドをもちながら
チャレンジしました
初めてにしては なかなか上手でした

もう一つの初めては「宝石探し」でした
1年生はそれはそれは大喜びで
たいへん盛り上がりました
1つの宝石を拾ったら かごへ入れるというルールを守り
対決しました
今日の勝負は 引き分けでした

これまでとても上手に小プールで学習することができたので
小プールは卒業です
来週はいよいよ大プールに入ります
1年生のために少し水を抜くので安心してくださいね。
来週も晴れますように!!


1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(水)3校時に 歩行教室がありました

「止まる」
「旗をあげる」
「右見て 左見て 右を見る」
「右を見ながら歩く 左を見ながら歩く」
等と言いながら横断歩道を渡る練習をしました

お話の聞き方も練習の取組も
たいへんすばらしかったです
今日 学んだことを
毎日の登下校にも生かしてほしいと思います。
また放課後遊びに行くとき等にも思い出して
安全に生活できるといいなと思います

講師の先生方
本日はとても暑い中 三入東小学校へ
おいでいただき やさしくていねいに教えてくださり
ありがとうございました

1年 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった前山先生に
「ありがとう」を伝えるための
会がありました
がんばって準備してきたのでしょうね
司会の人
言葉をいう人
プレゼントをつくる人 わたす人
などなど自分の役割をしっかり準備して
今日の日を迎えました

前山先生といっしょにゲームをしたり
プレゼントをわたしたりして
すてきな会になりましたね

あのお手紙と花束は 
みんなの「ありがとう」がよく伝わり 
とても喜ばれたと思いますよ

1年 もっと 聞きたーーーい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は図書ボランティアさんの読み聞かせの日です
1年生はとても静かに読み聞かせを聞いていました
図書ボランティアの先生をみると
何と本は持っておらず 表情と身振り手振りで
お話をしてくださっていました
その迫力に1年生ものみこまれ 真剣に聞いていました
そして お話が終わって 
先生からのクイズにしっかりと答えていました

1冊目の読み聞かせが終わると
「もっと 聞きたーーい」と1年生・・・
ということで 2冊目の本を
読み聞かせをしてくださいました。
もちろん2冊目も 本はありませんでした

図書ボランティアの先生 読み聞かせと 図書室の環境整備
ありがとうございました

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755