最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:53
総数:244467
各学年の年間学習計画をアップしました。

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東祭りの様子

1/13 運営委員会のよる三入東祭り 〜4年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会主催の
三入東祭りが始まりました!!

毎年行っている児童集会が
コロナのためできないので
運営委員会さんがコロナでもできる内容を考え
計画・準備してくれたのが
三入東祭りです
三入東小史上初の行事です

今日から
毎週水曜日の昼休憩を使って
学年ごとに三入東祭りを行います

とてもうれしいことですが
運営委員会の人たちや先生方は
同じことを6回行います
その準備や努力 
そして心意気に
心から感謝します
コロナだから中止・・・
ではなく何かできることはないかと考え
今日の日が迎えられたのは本当にうれしいです
ありがとうございました💛

では三入東祭りの様子です
1番バッターは4年生さんで
運営委員会さんが
5つのゲームを準備しているので
4年生さんも5つのグループに分かれて
体育館へ入りました

ゲームが始まりました
各ブースでゲームのルール説明が行われ
すぐにゲームが始まりました

5分経過すると
右のブースに移動して
またゲームのルール説明を聞いて遊びます

今日だけ考えても
5グループあるので
運営委員会さんは5回
同じゲームをしたことになります

このような日があと5日あるので
5×6で30回同じゲームをするということになります
運営委員会さんや先生方には
感謝しかありません
このような楽しい機会をつくってくれて
本当にありがとうございます
4年生さんもそういう姿を
しっかりと感じ取っていました

4年生さんの方は
満面の笑みで遊んでいました
どのゲームもとにかく楽しくて盛り上がります
まだの学年があるのであまり詳しくはかけませんが
どのゲームもよく工夫して考え準備されていました

5つのゲームを楽しく遊んだ4年生さんは
最後にお礼の感想を発表してくれました
それを聞いた運営委員さんたちは
とてもうれしそうでした
いいなと思ったのは
運営委員さんが一人一人に
「ありがとう」
といって拍手をしたところです
すてきでした!!!

さあ
次は3年生さんです
3年生さん
楽しみにしていてくださいね

運営委員さん
今日は大成功でしたね
来週もよろしくお願いしますね

1/13 生活・美化委員会さんによるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

1/13 生活・美化委員会によるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で第4回目のお掃除放送です

生活・美化委員会さんの
自作自演のお掃除クイズは
三入東小学校の児童のみなさんには
大好評で大変効果的です

今までのクイズ
黒板の拭き方
黒板のサンの掃除の仕方
雑巾のかけ方については
とても上手になっています

今日は
雑巾の干し方クイズでした

Bが正解でしたが
三入東小学校の雑巾は
Aになっていることが多いです

水で洗うのは冷たいけれど
しっかり洗って
正しく干してほしいなと思います
がんばってください!!

1/13 今年度初めての外での避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の様子

1/13 今年度初めての外での避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は予告なしの火災訓練がありました

予告無しですが
事前に火災が起きたときの避難の仕方を
各学級で学習をしています
その学んだことが実際にできるか
を確かめるのが今日の避難訓練でした

事前確かめる大切な約束は
三入東小学校で2年前にできた
「ししじの約束」です

2年前
今日のような予告なしの避難訓練がありました
休憩時間なので
どちらかというとうまくいきませんでした
その反省の中から
やはり
放送をしっかり聞くことの大切さ
が浮かび上がりました

そこで
生徒指導部の先生方が考えたのが
「ししじの約束」
し・・・静かに立ち止まる
し・・・しゃべらない
じ・・・じっと耳を傾ける
です

昨年度は1年間この「ししじの約束」を
しっかりと守ることができて
全ての避難訓練が大成功でした

でも
今年はコロナでできない避難訓練もあり
実際にしていないというところから
やはり難しい面がありました
コロナだから仕方がないではなく
もしかすると今日 今これから
緊急事態が発生するかもしれません

どんなときも
「ししじの約束」や「おはしもち」等を守っていると
自分の命は自分で守ることができると思います

今日の避難訓練で学んだことが
日々の生活や来年度の避難訓練等で
生かされているとうれしいです


1/8 身体計測が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/8 身体計測が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1/8 身体計測が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度最後の身体計測が始まりました

今日は雪も降っているくらいなので
とっても寒いです

いつもだったら全員保健室の中へ入って
身長や体重をはかるけど
今年度はコロナのため
距離をあけて待機しないといけません

今まではそんなに寒くなかったからよかったけど
今日は特別寒いので廊下で待つのは
つらかったことだと思います

でも
1年生さんも2年生さんも
立派に待つことができていて
思わずシャッターをきってしまいました
よい姿勢で待てましたね

そして
終わった人は大きくなった!!
と喜びながら教室へもどっていました
本当に大きくなりましたね

1/8 三入東祭り準備&リハーサル 〜運営委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会の皆さんの様子

1/8 三入東祭り準備&リハーサル 〜運営委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は
今日の昼休憩
雪遊びをしないで
委員会活動をしていた人たちがいます
それは
運営委員会の皆さんです

何をしていたかというと
来週から始まる
三入東祭りの準備や
リハーサルをしていました

いくつかのゲームコーナーがあり
それぞれの場所で練習をしていました
そして
順番に3人の担当の先生方が
リハーサルを行いアドバイスをしていました

今まで委員会以外の時にも
準備をしてきたのだろうと思います
がんばりましたね
今年はコロナのため
分散型の三入東祭りは
初めての試みでとても楽しみにしています

運営委員会の皆さん
来週からよろしくお願いしますね

1/8 雪遊び 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
完成したかまくら



穴の中の様子

1/8 雪遊び 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755