最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:53
総数:244518
各学年の年間学習計画をアップしました。

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

7 FULL POWER FLAG (表)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7番
5・6年生さんによる
表現「FULL POWER FLAG」です 

5年生にとっては初めての旗。
6年生は2回目ということもあり、
練習からとても上手でした。「
やるときはやる。」6年生。
練習から、音楽が鳴り始めるとぐっと集中し、
息を合わせて旗を振っていました。

動きをすぐに覚え、細部にまでこだわり、
そして軽やかに旗を振り…。
何より、みんなが揃っている!
さすが6年生。とても上手でした。

そんな6年生に、少しでも追いつけるよう
5年生は練習しました。
時には、5年生だけで練習したり、
ビデオを見ながら
「どうやったら6年生みたいにできるんだろう…。」
と考えたり…。
力いっぱい頑張る姿は6年生にも負けていません。

今日は、もっている力すべてを込めた、
「全力」の旗をお見せすることができたと思います。

5年生さん、6年生さん。
心からの感動をありがとうございました。

6 Go To かけっこ ! (個)1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6 Go To かけっこ ! (個)1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム6番
1・2年生による個人競技
「Go To かけっこ !」です

1・2年生の“Go To かけっこ!”
の応援ありがとうございました!

子どもたちが全力で走り抜けている姿は
いつも以上に頼もしく見えたのではないでしょうか?
子どもたちがしっかりと最後まで力を出し切ったことを
ほめてあげてください!

1ねんせいのみなさん
ゴールまで しっかりと 
はしりきることが できましたね!
ぜんりょくで はしっている すがたは
おうちのひとに とっても かっこいいなと 
思ってもらえたと思います!

2年生さん
まっているすがた 走っているすがた はしりおわったすがた
どのすがたも 「さすが 2年生!!」
と 思ってもらえたと思います!!
みなさんのがんばったすがたがお
家の人にどううつったのか聞いてみてくださいね!

1・2年生のみんながいっしょうけんめいはしっているすがたは
とってもかっこよかったです!!
これからもかっこいいすがたがたくさん見せれるように、
がんばっていきましょうね(^^♪

5 東ちゅぬ宝〜みんながみんな英雄〜 (表)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5 東ちゅぬ宝〜みんながみんな英雄〜 (表)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5 東ちゅぬ宝〜みんながみんな英雄〜 (表)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5 東ちゅぬ宝〜みんながみんな英雄〜 (表)3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム5番
3・4年生による表現
「東ちゅぬ宝〜みんながみんな英雄〜 」
です

中学年は,沖縄県に伝わる「エイサー」に
チャレンジをしました。「
おうちの方にかっこいい姿を見せる!」
この気持ちを大切に練習に取り組んできました。
「かっこいい姿って何だろう?」
練習の度にみんなで考えてきました。

うでを大きく動かす!
足を高く上げる!
失敗しても自分を信じて動く!
練習を積み重ねていく中で,
動きがどんどん大きくなってきました。

複雑な動きが多くて,
覚えるのは大変でしたが,
今日最高の演技を披露することができました。

みんなで練習してきた毎日は,
とても大変だったと思います。
本当よくがんばりました!
みんなの一生けん命は,
三入東の宝です。

3年生も4年生も本当に
よくがんばりました!
特に,「島人ぬ宝」と「海の声」のサビ部分の
みんなの姿が好きでした。
難しい動きを,全身を使って
一生けん命演技する姿に感動しました!
個人走の全力ダッシュもかっこよかったです。
ありがとう3・4年生!

3年生と4年生、本当に頑張った!
特に表現は最高でとても感動しました!
難しい動きがたくさんある中、
見事自分のものにしてまさに「英雄」にふさわしい演技でした!
3,4年生素晴らしい演技をありがとう!!

4 FULL POWER DASH  (個)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子

4 FULL POWER DASH  (個)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子

4 FULL POWER DASH  (個)5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム4番
5・6年生による
個人競技
「FULL POWER DASH」
です

プログラム4番「FULL POWER DASH」

今年のスローガンにもあるように
「全力」の走りができるよう、
練習してきました。
練習の時は、周りの人を気にして走ったり、
途中であきらめてしまったり・・・。

ですが、見ている人は、
順位だけを見ているわけではなく、
最後の瞬間まで全力を尽くす姿が見たいのです。
練習を通し、そのことに気がついた子供たち。
どの子も最後のゴールする瞬間まで、
全力で走り抜きました。
その子供たちの全力の表情。
どの子も、さすが高学年!でした。


演技や競技の間には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 演技や競技が終わったら
一人ずつ消毒を行い
マスクをつけて観覧しました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755