最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:53
総数:244508
各学年の年間学習計画をアップしました。

7月31日(火)登り棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で7月も終わりです
梅雨明けの頃に比べると
暑さが弱くなったような気がしますが
まだまだ暑い日が続きそうです
熱中症には引き続き注意してください

7月20日 
しばらく使用禁止だった登り棒の
修繕をしていただきました
猛暑の中 作業していただき
ありがとうございました

あれからコンクリートが固まるのを待っていました
無事に固まったようですので
本日使用禁止の表示を取りました

もう登ることができますが
今はとても暑く 登り棒も熱くなっているので
もう少し涼しくなってから登るといいかもしれませんね

7/27 視聴覚・ICT研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK放送研修センターの渡部様を講師とお招きして
研修会を行いました
三入東小学校の先生だけでなく
三入小学校 大林小学校の先生方も
たくさん参加しました

内容については
NHK for schoolの基本的な活用の仕方
使いたい教材の検索の仕方 等
パソコンを操作しながら研修を行いました
前期後半からさっそく活用できる道筋を示していただきました

ご多用の中 広島までお越しいただき
わかりやすくご指導いただきありがとうございました

7/27 夏休み2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み2日目となりました
昨日 少し雨が降りましたが
今日も暑い一日になりそうです
子どもたちは この暑さに負けず
元気に過ごしていることと思います

週末には台風が接近する予報となっています
大雨 暴風などには十分気をつけてください

写真の向日葵は
絵手紙クラブの上野先生の作品です
すてきです
学校のひまわりも大きくなりました

7/26 プールの水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開放4日目
今日も暑さ指数が高いため
プール開放は中止となりました
中止のお知らせは 午前11時にメール配信しています
またプールのフェンスに赤い旗で表示しています

今日はプール開放のための水質検査をしていただきました
毎日三入東小の先生方が分担して 
プールの水質管理を行っているので
水質は ばっちり大丈夫でした 
あとはこの暑さがやわらいでくれたら・・
と思います

7/26 楽しい夏休みに

画像1 画像1
前期前半が終わりました
保護者の皆様には たくさんのご協力をしていただいたり
温かい言葉をかけていただいたりして
無事に前期前半を終えることができました
感謝しています
ありがとうございました

臨時休業に伴う時数確保のため授業日が3日間増え
夏休みが少し短くなってしまいましたが
今日からいよいよ夏休みです
夏にしかできない経験が
たくさんできるといいなと思います

梅雨明けより急に暑くなり
熱中症対策にかかわって
子どもたちへの声かけをしていただき
ありがとうございました
夏休みもまだまだ暑さが続くようですので
引き続き よろしくお願いいたします

7/25 夏休みのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前学校朝会で生徒指導部の先生方が
夏休みを楽しく元気に過ごすことができるように
すてきなお話をしてくれました

生徒指導部の先生方はかなり前から原稿や資料を準備し
パフォーマンスの練習もしていました
でも 体育館ではなく放送で行うことになったので
資料を見せながらのパフォーンマンスはできなくなりました

大きく4つのお話をしてくれました
○午前10時までは家にいて 午後6時には帰ること
○外出するときには家の人に 行き先と時間を伝えること
○火遊び お金の貸し借りは絶対しない 危険な場所では遊ばない
○横断歩道をわたるときは 右 左 右

みんなで 標語のように唱えたり
百人一首のようにうたったりと
様々な工夫があるので
子どもたちは 自然と笑顔になり
興味をもって お話を聞くことができました
心に残るお話だったなと思います

今回は 放送だったので 少し残念でしたが
冬休み前のお話の時には
思う存分 パフォーマンス付きのお話を
してください
楽しみにしています



7/25 共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間 業務の福田先生と森先生は
三入小学校で共同作業です
暑い中 ありがとうございます
いってらっしゃい

7/25(水)夏休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前学校朝会を行いました
いつもなら体育館に集まって行いますが
各教室で放送による朝会に変更しました

校長先生の話
生徒指導部の先生方のお話を聞きました

楽しい夏休みにしてくださいね

あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと1日となりました。
今日も朝から日差しがきついです。
一期最後の日なので、体調には十分注意をはらいながら学習を進めてまいります。

あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで あと1日となりました。
今日も暑い日になりそうです。
一期最後の日なので、子どもたちの体調に留意し学習を進めてまいります。

7/24 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございます 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の写真をのせることができず ごめんなさい
あと1日 暑い日が続きますが
よろしくお願いいたします
わたしも がんばります


7/24 安全ガードボランティアの皆様 ありがとうございます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業日が増えたため 安全ガードボランティアの皆様のご厚意で
今週3日間 子どもたちの見守りをしていただいています
今週はさらに暑くなり 朝から長い時間 
汗だくで見守ってくださっています
ありがとうございます



あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと2日です。
今日も暑い日になりそうですが、子どもたちの体調を見ながら学習を進めてまいります。

7/23 朝ごはんづくり教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんには
体温が上がって 元気に動くことができる
頭が働く
うんちが出て すっきりする
などのすばらしい効果があります

朝ごはんは 1日のやる気スィッチです
夏休み 規則正しい生活を送り
毎日朝ごはんを食べてほしいなぁと思います




7/23 朝ごはんづくり教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の希望者9名による
朝ごはんづくり教室を行いました

今年度の簡単朝ごはんレシピは
巻かないだし巻き卵
キャベツの昆布あえ
ちりめん納豆
みそ汁 
ヨーグルト でした

簡単にできて おいしくて
何よりバランスのよい朝ごはんでした

朝ごはん教室準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から朝ごはん教室の準備をしています。

暑いので扇風機でエアコンの冷気を送り、涼しくしています。


あいさつ運動ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)1期最後のあいさつ運動でした

4月の肌寒い頃から じめじめ蒸し暑い梅雨を経て
ギラギラと照り尽くす日差しのもと
子どもたちの登校の見守りをしていただき
ありがとうございました

夏休み明けは8月28日(火)からです
暑い日が続くと思いますが
引き続きよろしくお願いいたします

個人懇談会

画像1 画像1
保護者の皆様

いつもお世話になりありがとうございます。

7月19日、20日の個人懇談会に 
ご多用の中お越しいただき
ありがとうございました。
また二日とも とても暑い日でしたので
熱中症等で体調をくずされませんでしたか。
しばらくこの暑さは続くようですので 
早め早めの対策をとり お身体にはお気をつけください。

臨時休業に伴う授業時数の確保のための
授業が来週3日間あります。
朝から日差しがきついので、必ず帽子をかぶり、
水分・塩分を取ってから登校する等、
子どもたちへの熱中症対策の声かけを
引き続きよろしくお願いいたします。

☆バザーの品物がたくさん集まりました。
ご協力ありがとうございました。
☆1,2年生の保護者に皆様には
アサガオや野菜の鉢を持って帰っていただき
ありがとうございました。


プール開放について

○プール開放について (7月20日メール配信しました。)

来週7月23日(月)よりプール開放が始まります。
毎日暑い日が続きますので熱中症を未然に防止するために以下のような基準でプール開放を中止します。

環境省熱中症予防情報サイト(http://www.wbgt.env.go.jp/)の暑さ指数がプール開放時間前後に「警戒」「厳重警戒」「危険」等となっている場合はプール開放を中止します。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プール開放中止のメールは11時頃配信させていただきますので
ご確認お願いいたします。

本が大好きな三入東っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1期の本の読み聞かせが終わりました
最後は6年生の番でした
ちょうど臨時図書館司書の松川先生も
来られている期間だったので
いっしょに北川先生の読み聞かせを
聞かせていただきました

図書ボランティアの先生方
1期の間 各学年に応じてタイムリーな本を選び
読み聞かせをしていただきありがとうございました

松川先生も18日から3日間三入東小学校で
様々な取組をしてくださいました
今回の新作は「分類クイズ」です
図書室入り口に掲示してあるので
みなさんチャレンジしてみてください
松川先生が次回来られるのは8月後半です
ぜひ感想を伝えてくださいね


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755