最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:77
総数:244401
各学年の年間学習計画をアップしました。

夏休みの学校(1)

子どもたちが、気持ちよく学校生活を送ることができるようにと考え、校舎1階の壁面をきれいに塗り替えています。汚れを落とし、ひび割れを埋めてからペンキを塗っていきます。
夏休み明けには、明るくきれいになった校舎で、気持ちよく学習してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の学校朝会

7月22日(水) 夏休み前の学校朝会を行いました。
校長が「高学年は手本となる行動を心がけましょう。低学年は安全に気をつけて行動しましょう。そして、夏休み明けには元気な顔を見せてください。」と話しました。
続いて、生徒指導主事が、「夏休みのくらし」の中から「危険な場所(道路など)で遊ばないようにしましょう。人に迷惑をかけること(人の敷地にはいることなど)をしないようにしましょう。相手のことを考えて楽しく過ごしましょう。」と話しました。
 子どもたちは、良い姿勢と真剣な表情で話を聞くことができました。
 約40日の夏休みを事故やけがなく元気に過ごしてほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会を行いました!7月10日(金)2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会のつづきです


児童集会を行いました!7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会を行いました
運営委員会のみなさんが早くからいろいろな準備をして
集会が実現しました

体育館や校舎内にいろいろなコーナーがつくられ
たてわり班で楽しむことができました

運営委員会のみなさんありがとうございました

平和学習を行いました

 7月3日(金)に全校で平和学習を行いました。戦争や原子爆弾の事実、その悲惨さを知り、平和を希求する心情と意欲を持たせることをねらいとして、
1年生は末政 サダ子先生 
2年生は篠田  恵先生
3年生は高橋  匡先生
4年生は上田 満子先生  
5年生は林  信子先生  
6年生は眞木 淳治先生
から被爆体験のお話を聞きました。
子どもたちは、まず体育館に集合し、アオギリの歌を合唱した後で、学年毎に教室へ移動して、お話を聞きました。
 お話を聞いた子どもたちは、「戦争のない平和な広島であってほしい。」「戦争は一生やってほしくないと願っています。」「戦争はとてもこわいなと思いました。」「原爆がとてもおそろしいことが分かりました。」などの感想を書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755