最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:51
総数:85233

6年生 理科「電気の利用」

 理科では,電気の利用の学習をしています。今日は班で実験をしていました。残り少ない日々もみんなで助け合いながら学習していきましょう。
画像1
画像2

6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

 社会科の学習で日本とつながりの深い国々について学習をしています。選んだ国について調べ,分かったことを班の人と伝えあいました。日本との違いに驚いたり羨ましくなったりしていました。
画像1
画像2

6年生 クラブ活動

 今日は小学校最後のクラブ活動の日でした。1年間を振り返り,最後の活動まで一生懸命に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 参観日

 今日は小学校最後の参観授業でした。
 今日は,クラス合奏,学年合奏,合唱を聴いていただきました。今日のために6年生はたくさんの時間を使って練習をしてきました。なかなかうまくいかないこともあったけれど,最後まで諦めずに練習を続けることができました。毎時間毎時間よりよくなっていく姿に関心しました。
 今日は子どもたちの6年間の感謝の気持ちは伝わったでしょうか?子どもたちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。本日は多数の参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 Doスポーツ

 今日はDoスポーツで修道大学陸上部の方々に来ていただき,陸上競技をしました。
短距離走,ハードル走,走り幅跳び,走り高跳び,ソフトボール投げの中から選んだ種目を,大学生のみなさんに優しく教えてもらいながら楽しく練習をすることができました。「○○cm跳べたよ!」「〇秒はやくなったよ!」などと記録がのびたことに喜びを感じている様子でした。最後のクラス対抗リレーもとても盛り上がりました。
 優しく声をかけながら教えてくれた修道大学陸上部のみなさん,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年理科「水溶液」

画像1
画像2
画像3
理科「水溶液」の学習です。
前回の学習で,塩酸にアルミニウムを入れてどのような変化をするのか実験を行いました。
今回は,アルミニウムが溶けた前回の液を蒸発させた際に出てきた白い個体を,水や塩酸の中へ入れどのような変化が起きるのかという実験をおこないました。
塩酸を扱う際に,自然と安全眼鏡をつける姿が多くみられ,実験のルールを守ろうとする素晴らしい姿もみられました。
自分で考え,変化の様子を分かりやすく記入していました。

6年生 図書「思い出の本棚」

 今日は図書館司書の先生が来られていました。
6年生は6年間を振り返り,「思い出の本棚」づくりをしました。自分の好きな本を1冊決め,背表紙を短冊に書きました。その短冊を画用紙に貼って本棚のようにしてもらいます。6年生が選んだ本も手に取ってみてください。

 そのあとは,おみくじを引きました。大吉が出た人は図書委員会の人が作ったしおりのプレゼントがありました。本をたくさん読む6年生。とても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 今日は佐伯警察署の方に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。
保健の授業で学習したことをより詳しくお話していただいたり,薬物の色や形がわかるものを見せていただいたりしました。
 これからの生活,自分で気を付けて生活して欲しいと思います。
画像1
画像2

図書委員会 読み聞かせ

 図書委員会の活動として1年生2年生に絵本の読み聞かせに行きました。本を選び,自分のクラスでも練習をして今日をむかえました。静かに聞いてくれて,嬉しかったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820