最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:62
総数:84615

5年生 書写「組み立て方」

 書写の学習で組み立て方の学習をしています。ポイントに気を付けながら手本を見ながら丁寧に練習していました。
画像1
画像2

5年生 理科「植物の発芽や成長」

 理科の学習で植物の発芽や成長の学習しています。
発芽の条件を調べる実験をしています。今日は実験の準備を班で協力して行っていました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「形に命をふきこんで」 その2

 作ったアニメーションを友達と見合い楽しむことができました。
材料の準備の協力ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「形に命をふきこんで」 その1

 図画工作科で「形に命をふきこんで」の学習をしています。
前回の練習からどのようなアニメーションを作りたいのか考えて道具を持ってきました。テーマを考えながら一生懸命に作成しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会 その1

 今日は待ちに待った運動会でした。
障害物競走は縄跳びを跳んだり,ボールを運んだりしました。緊張しながら最後まで頑張った子どもたちでした。
画像1
画像2

5年生 運動会 その2

 Cherish〜1つになる〜
6年生と一緒に旗を使って演技をしました。静から動の迫力,全員がそろったときの音や動きの迫力,体を大きく演技した時の美しさを表現するために今日まで練習をしてきました。みんなで一つになることを大切にして演技をすることができました。一生懸命やりきった子どもたちの笑顔は素敵でした。

 今日は暑い中,温かい声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会練習

 今日まで約2週間運動会の練習を頑張ってきました。高学年として6年生と一緒に取り組んできました。ここまでがんばって練習してきた成果を明日は存分に発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「形に命をふきこんで」

 図画工作科の学習でコマどりアニメーションを作っています。1回目は班で1つの作品を作りました。どのようにしたらいいのか考えながら協力して作ることができました。
 次回は一人で作成する予定です。どのようなものを使って作品を作りたいか考えて行う持ち物の準備から学習が始まります。来週の作品も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会の練習

 運動会の練習が始まっています。
今年は6年生と一緒に演技をします。しっかりと話を聞き考えながら練習に取り組んでほしいと思います。
画像1

5年生 家庭科「調理実習」

 今日は調理実習でゆでいもを作りました。
班の人と協力して作り,おいしく食べることができました。
ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科「Hello,friends!」

 英語科の学習で教科の言い方について学習しました。
友達に好きな教科を聞きながらビンゴゲームをしました。英語を一生懸命使いながら友達とコミュニケーションをとっていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 火曜日に児童朝会がありました。
1回目の児童朝会は,委員会紹介を行いました。各委員会の委員長さんによる委員会の紹介があり,五月が丘小学校を支える5・6年生の活動を1〜4年生に伝えることができました。
 五月っ子みんなで素敵な五月が丘小学校を作っていきましょう。
画像1
画像2

5年生 国語科「銀色の裏地」

 国語科で学習した物語の感想を友達と伝えあいました。
伝え合うことで,自分と同じ考えをもっている人がいることに気づいたり,他の考えをもっている友達の意見を聞くことで考えを広げたりすることができました。
 友達と学習する楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820