最新更新日:2024/05/23
本日:count up62
昨日:59
総数:84230

彫っていきます!

画像1画像2
 図画工作科で、多色刷りに挑戦します。まずは、下絵を彫っていきます。彫刻刀の安全な使い方の学習からスタートです。

目の不自由な方,高齢者の体験

画像1画像2
 5年生のさつきの学習では,体の不自由な人について考え,そうした人たちも暮らしやすいまちにするために,身の回りにどのような工夫があるのかについて学んでいきます。
 写真は,目の不自由な方や高齢者の体験を通して,どのようなことが難しいのかを学んでいるところです。どの子どもたちも,本を読んだり話を聞いただけでは気付かない発見があったようです。

PTC(サイエンスショー)

画像1
12月13日(月)4時間目にPTCで広島ガスの方にお越しいただき,サイエンスショーをしていただきました。炎色反応実験や冷熱実験では,実験の度に驚きの声が上がっていました。
また,ガスについての豆知識や,SDGSに関わる広島ガスの取組の紹介のときには,真剣に話を聞いている姿が見られました。
今回のPTCで感じたり学んだりしたことを,これからの学習に生かし欲しいと思います。

理由を考える

 5年生は、社会科の授業で、日本の自動車工業がさかんな理由を考えていました。資料を見て、グループで話し合った後、「日本の自動車は機能がよい」「ていねいに作られている」「検査をされているから」等の意見が出されていました。考えた理由を、はっきりとした声で伝えている様子も素晴らしかったです。
画像1
画像2

野外活動 振り返り

画像1画像2画像3
10月13日(水)〜14日(木)野外活動に行ってきました。
コロナ禍の中で、感染防止対策を行いながら、できる限りの活動を行いました。
学年目標の1つ「時間」をしっかりと意識し行動することで、多くの活動を計画通り行うことができました。
完全燃焼したのか、帰りのバスでは心地良い揺れの中、寝ている姿も多く見られました。
大自然の中、1からの火おこしや鍋での炊飯、「仲間」と火を囲んで楽しむ「空間」を体験し、一回り大きくなった5年生。
最高学年に向け、今日の振り返りをもとに、一人ひとりがより頼もしい存在となってくれることを楽しみにしています。
このような状況で、心配も多くある中で、ご理解をいただき、子どもたちを温かく送り出して協力してくださったお家の方々、本当にありがとうございました。

野外活動 退所式

画像1画像2
2日間お世話になった野外活動センターで最後の活動、退所式を行いました。
センター長から、「この2日間の学びをこれからの学校生活などにいかしてください」とお話がありました。

野外活動 焼杉クラフト4

画像1画像2画像3
活動の様子

野外活動 焼杉クラフト3

画像1画像2画像3
活動の様子

野外活動 焼杉クラフト2

画像1画像2画像3
活動の様子

野外活動 焼杉クラフト1

画像1画像2
センターの職員の方から説明を聞いたあと、焼杉クラフトが始まりました。
センターの職員の方と共に初めての体験を楽しんでいます。

野外活動 2日目朝食

画像1画像2
6:15分に起床し、朝のつどいでラジオ体操をしました。
7:35から朝食を食べ始めました。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
昨日、18:45からキャンプファイヤーを行いました。
一人ひとりが楽しみ、素敵な空間を作っていました。

野外活動 野外炊飯

画像1画像2画像3
先程、野外炊飯が終わりました。
どの班も美味しそうに牛丼を食べていました。
現在は「頑張れー」と声を掛け合い、ディスクゴルフに取り組んでいます。

野外活動 入所式

画像1画像2
10時前に野外活動センターへ到着し、入所式を行いました。
センター長から施設の利用の仕方、シーツの畳み方など丁寧に説明していただきました。

野外活動 1

画像1画像2画像3
1泊2日の野外活動がスタートしました。
写真は出発式の様子です。
子どもたちの表情から、楽しみな気持ちや頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
バスに乗車し、今から野外活動センターへ向かいます。

家庭科「エプロンづくり」

画像1画像2
9月27日の週からエプロンづくりが始まりました。
先週は実際にポケットをミシンで縫う学習でした。
少しずつ形になっていく作品を見ながら、大きな達成感を感じてもらえたらと思っています。

後期始業式

画像1画像2画像3
本日から後期が始まりました。
校長先生から『「静」と「動」』というお話がありました。
前期を終えての成果や課題をもとに、最高学年に向け日々の学校生活を頑張ってもらいたいと思います。

一つから

 社会科の授業で、米づくりのさかんな地域について学習しています。一枚の写真から、一枚の地図の資料から、様々な気付きや意見が出されました。クラスのみんなで学習すると、一人では気付かなかったことや考えつかなかったことも分かってきます。
画像1
画像2

飲み物の取り方

画像1画像2画像3
 今日は三和中学校から栄養教諭の堀先生に来ていただき,食育学習を行いました。
 テーマは,「飲み物の取り方」についてでした。
 暑くなり,水分補給は必要不可欠なものとなっている中で,取り方について考えました。
 子どもたちが好んで飲んでいる清涼飲料水などには多くの糖分が含まれていること,糖分は脳の栄養として必要だけど,取りすぎは病気につながることなどを学びました。
 適度に糖分を取ること,そして水分補給をしっかりとすることを日常生活でも心掛けてもらいたいと思います。

平和学習

画像1画像2
 6月25日,講師として西村宏子さんに来ていただき,平和学習を行いました。
 原子爆弾の熱線・爆風・放射線による被害の大きさや,現在の核兵器の数について,被爆者の想いなどを丁寧に子どもたちへ伝えてくださいました。
 今までに学習していない内容も多く,子どもたちはたくさんのメモをとりながら話を聞くことができていました。西村さんの問いかけに積極的に発言する姿やしっかりと返事や反応をする姿から,子どもたちの真剣な気持ちが伝わってきました。
 夏休み明けには復興に携わったものや人物を調べる予定となっています。今日の学習のように主体的に取り組む姿が見られるのを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820