最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:49
総数:126659
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

朝のたてわり掃除

夏休み明け、朝のたてわり掃除も始まりました。
上級生と下級生が力を合わせて学校をきれいにしました。
掃除の後の反省会も上級生が中心になってやりました。
静かに掃除をやりました
ふき掃除もきちんとやりました
反省会もやりました

給食も始まりました

給食の方もきょうからスタートです。
メニューは 1げんりょうごはん 2おやこうどん 3こいわしのからあげ 4きりぼしだいこんのいために 5ぎゅうにゅう でした。
子どもたちはひさしぶりの給食をおいしそうに食べていました。
給食の先生方、またよろしくお願いします。
今日の給食です
準備をしています
いただきます

夏休み明け登校初日

夏休み明け登校初日、各教室では宿題が集められたり、夏休み中の出来事の話に花を咲かせたりと、夏休み明けならではの様子が見られました。

宿題を集めます
どんなことがあったかな
話がもりあがっていました

さあ学校生活がスタート

夏休みが終わり、いよいよ学校生活がスタートしました。
朝、校門を通る子どもたち、しっかりとあいさつをすることができていました。
登校初日、最初に「始まりの式」がありました。
「生活リズムを少しずつ取り戻していきましょう」という話や、転入生の紹介などがありました。
これから始まる学校生活、子どもたちにとって少しでも喜びや楽しみを感じるものになればと願っています。
おはようございます
始まりの式です
新しい友達の紹介です

平和集会

テレビ視聴の後、平和集会をしました。
体育館に集まって行いました。
司会・進行は企画委員がしました。
まず、企画委員による平和のおはなしがありました。
次に、各学年の代表委員が前に出て平和宣言をしました。
企画委員の人も代表委員の人も、立派に役割を果たしていました。
そのあと、みんなで願いをこめて「アオギリの歌」を歌いました。
平和のために考え、自分たちができることに精一杯取り組んでいきます。
代表委員の人が平和宣言をしました
アオギリの歌を歌いました
平和宣言です

8月6日平和登校日

今日は8月6日、平和登校日です。
久しぶりに子どもたちが登校しました。
8時15分、各教室で黙祷をしました。
原子爆弾が落とされるという悲しい出来事で、尊い命を亡くされた方々の霊を慰めました。
その後、テレビでこども代表による「平和への誓い」を視聴しました。

久しぶりの登校日です
黙祷をしました
平和への誓いを視聴しました

稲の花

稲は種類にもよりますが、だいたい8月上旬くらいに穂が出て花が咲きます。
5年生で育てている「田んBox」の稲にも小さな花が付いていました。

稲の花が見えます
たんボックスです
稲の花が咲いています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760