最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:34
総数:126375
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

大きく育て!夏野菜

2年生で育てている夏野菜がきれいに花を付け、順調に育っています。
大きく育て!夏野菜

ナスの花です
ミニトマトです
実がなっています

梅雨の晴れ間に体力つくり

しばらくの間、実施を控えていた毎週火曜日大休憩の「体力つくり」ですが、6月29日に久々に行いました。
この日は「たてわりはんたいこう かくれ王さま×2ドッジボール大会!」という少しゲームの要素を取り入れたドッジボールをしました。
縦割り班でチームを組み、1年生から6年生までが一緒になって活動しました。
子どもたちは元気いっぱい体を動かして、久々の体力つくりの時間を思い切り楽しんでいる様子でした。

負けないぞー
ボールが来るぞー
楽しかったよ

熱中症に気をつけましょう

暑さも本格的になってきました。
特にこの時季になると心配されるのが熱中症です。
学校では熱中症による事故を未然に防ぐために、毎日、環境状況の把握に努めています。
子どもたちが運動場で活動する前に、熱中症指数計で暑さ指数(WBGT)を計測して、暑さ指数(WBGT)が31度以上の時は、原則として運動による活動を中止しています。
また、水分を摂る回数が気付かないうちに減ることがあるため、子どもたちにはのどが渇いていなくても、こまめに水分補給をするよう、呼びかけています。
マスクの着用については、熱中症への対応を優先し、運動時や気温・湿度が高い時での登下校時などにおいては、マスクをはずすよう、指導しています
特に低学年の子どもたちについては、自分でマスクをはずしてよいかどうか判断が難しいと思われますので、ご家庭の方でも話をするなどしていただければと思います。

暑さ指数を計測中です
この日の暑さ指数です
熱中症に気をつけよう

ベル着の取り組み

授業開始のチャイムが鳴り終わるまでに静かに席に着くことができるよう、学校では今週(5/31〜6/4)、企画委員が中心となって「ベル着の取り組み」を行っています。
外で元気よく遊んでいた子どもたち、「休憩終了」のチャイムが鳴ると、素早く校舎に戻り、靴を履き替えます。
しっかりと手洗いをして、教室の方にもどります。
「授業開始」のチャイムがなって、スムーズに授業が始まりました。
良い習慣が身に付くことができるよう、しっかりと取り組んでいきます。

素早く校舎に戻ります
靴を履き替えます
手洗いもしっかりします
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760