最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:30
総数:126727
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

安全マップづくり

学校では毎年「安全マップ」づくりをしています。
これは、学区の中の危険な場所と安全な場所を確認して、事故やトラブルを予防するために取り組んでいるものです。
5月25日(金)には2年生が担当場所を見て回りました。
子どもたちは道路を歩きながら地域の様子を観察して、危険な場所を確認したり安全を確保する方法を考えたりしました。
教室に帰ってからは安全箇所や危険箇所についてカードに記入しました。
後日、6学年分のカードをすべて1枚の校区地図に貼り合わせて、荒神町小学校の学区安全マップが完成する予定です。

校区を回りました
カードに記入しています
熱心に取り組んでいます

1年生の給食準備

1年生の給食はしばらくの間6年生が準備をしていたのですが、食管や食器の運搬については先週から自分たちでするようになりました。
給食着に着替えてみんなで給食室に移動した後、力を合わせて食管や食器を教室に運びました。
おかずのつぎ分けは、6年生や先生にやってもらっています。
準備が終わり、「いただきます」と食事のあいさつをしました。
子どもたちはおいしそうに給食をほおばっていました。

並んで移動します
協力して運んでいます
6年生ありがとう

ろうかは静かに歩きましょう

5月の生活目標は、「ろうかは静かに歩きましょう」でした。
移動する際、多くの子は静かに歩くことができています。
梅雨の時季に入り校舎内で過ごす時間も増えてきますが、落ち着いた学校生活ができるよう、引き続き取り組んでいきたいと思っております。

静かに歩いています
静かに歩いています
5月の目標です

梅雨の晴れ間に

梅雨に入ると雨降りの日が続きますが、今日は晴れのお天気となりました。
昼休憩、たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気よく外遊びをしていました。
休憩時間の終わりのチャイムが鳴ると、子どもたちはすぐに教室の方へと急いでいました。
チャイムもきちんと守れています。
良いお天気です
元気よく外で遊びました
終わりのチャイムもきちんと守りました

集団下校

5月19日(水)集団下校がありました。
まず、集団下校班ごとに各教室に集合しました。
次に、各担当の先生から、集団下校の目的や注意事項についての話を聞きました。
その後、廊下に並んで出発しました。
いざというときに、安全に帰宅することができるよう、しっかりと訓練しました。

廊下に並びました
一列で歩きました
しっかりと訓練しました

体力つくり

荒神町小学校では、火曜日の大休憩に全校で体力つくりに取り組んでいます。
5月の体力つくりは、「たてわりはんたいこう かくれ王さまドッジボール大会」です。
第一回目の体力つくりは5月11日にありました。
縦割り班対抗なので、3年生以上の児童が1・2年生をあてるときには、下投げで投げるようにしました。
子どもたちは元気よく体を動かして、ドッジボールを楽しんでいました。

ルールを確認しました
元気よく体を動かしました
楽しかったです

連休明け

5月6日(木)、大型連休が終わって久々の登校日となりました。
朝はまだ少しひんやりとしていましたが、日中は初夏の陽気となりました。
学校では第一回目のクラブ活動がありました。
新4年生にとっては初めてのクラブ活動でした。
荒神町小学校には「運動クラブ」「音楽クラブ」「手芸イラストクラブ」「ゲームクラブ」の4つの活動があります。
どのクラブでも子どもたちは熱心に活動している様子でした。

クラブ活動です
クラブ活動です
また明日ね
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760