最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:30
総数:126727
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

青空へジャンプ

荒神町小学校では火曜日の大休憩を体力つくりの時間としています。
今日の体力つくりの時間は「長なわ」でした。
学年ごとに分かれてチャレンジしました。
さわやかな秋晴れの下、しっかりと体を動かしました。
青空へジャンプ!
楽しく体を動かしました。
よいお天気でした

運動会前日準備

運動会を明日に控え、3年生以上の児童で前日準備を行いました。
分担して、清掃・テント組み立て・椅子運びをした後、みんなで石ひろいをしました。
子どもたちはそれぞれの役割を果たし、すっかり舞台が整いました。
明日の運動会が楽しみです。
テントの準備です
掃除をしました
石ひろいをしました

運動会係活動

運動会では、4・5・6年生の児童が「放送」や「準備」、「審判」などの係に分かれて仕事を受け持ち、活動します。
今日は、係活動の打ち合わせ会をしました。
運動会の当日に自分の役割をしっかりと果たすことができるよう、子どもたちは入念に動きを確認していました。

放送係です
審判係です
準備係です

運動会全体練習

運動会を前にして、全体練習を行いました。
開会式の練習や、応援合戦の練習をしました。
いよいよ運動会が近づいてきた感じです。
1年生による児童誓いの言葉です
赤組応援です
白組応援です

リレーの朝練習

リレーの朝練習については、先週の13日(水)から高学年(4〜6年生)の選手が集まって始めているところですが、今日から低学年(1〜3年生)の選手も加わっての練習となりました。
バトンパスのやり方など、各チームの6年生が中心となって、低学年の子どもたちに教えていました。
練習の最後に、実際に1回通してリレーをしました。
運動会本番に向かってがんばります。
6年生にいろいろと教えてもらいました
バトンパスの練習をしました
通してやってみました

秋晴れ

秋晴れになりました。
運動会の練習も進んでいます。
1・2年生です
かけっこの練習です

リレーの練習が始まりました

運動会に向けてリレーの朝練習が始まりました。
今週は4年生以上の選手の参加です。
体操をした後、ランニング、バトンパスの練習をして、実際にリレーをやってみました。
来週からは低学年の選手も加わって、練習をしていきます。
ランニング、バトンパスの練習をしました
バトンパスです
一生懸命走りました

運動会の練習

運動会もだんだんと近づいてきました。
これまでは練習を体育館で行うことが多かったのですが、本番が近くなってきたので、これからは実際に運動場に出て練習していきます。
しっかりと練習して、本番に臨みたいところです。
がんばります
運動会が楽しみです
本番も天気がよくなりますように

10月の生活目標

10月の生活目標は「ろうかは静かに歩きましょう」です。
安全で落ち着いた学校生活を送ることができるよう、取り組んでいきたいと思います。
列になって移動します
給食準備も静かに移動します
今月の生活目標です

タブレットの活用

どの学年も運動会の練習に取り組んでいるところです。
5・6年生では、美しく迫力のある踊りにしていくため、タブレットを使ってグループの踊りを記録しあい、気付いたことを話し合っていました。
子どもたちの動きもどんどんよくなっています。
学習目標です
タブレットを使って記録しています
みんなで話し合っています
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760