最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:30
総数:126691
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

1年生を迎える会

4月28日(水)1年生を迎える会がありました。
今年はたてわり班に分かれてやりました。
まず、各たてわり班の6年生が1年生を迎えに行きました。
6年生がプレゼントのペンダントを1年生の首にかけ、たてわり班の各部屋に案内しました。
各部屋では動画を見ました。
内容は、「企画委員による歓迎のことば」「1年生へ2年生からのプレゼント(あさがおの種)・・・VTR」「1年生の紹介・・・VTR」などでした。
画像を通してではありますが、1年生を歓迎する2年生の気持ちや、1年生の喜びの気持ちが伝わってきました。

ペンダントありがとう
一年生になったよ
たてわり班で動画をみたよ

1年生を迎える会(その2)

動画を見た後、「班タイム」になりました。
まず、自己紹介をしたり、自分のたてわり班をこんな班にしたいという話し合いをしたりしました。
次に、4月30日(金)に予定されている遠足で、どんな遊びがしたいか意見を出し合い、相談しました。
最後は、班で室内遊びをしました。
どの班も温かい雰囲気で1年生を迎えている様子でした。
これからのたてわり活動も楽しみです。

班タイムです
話し合いをしました
ペンダントをもらったよ

交通安全教室(その1、1・2年生)

4月22日(水)、広島県警と交通安全推進隊の方に講師としてお越しいただき、交通安全教室を開催しました。
まず、1・2年生を対象とした、歩行教室がありました。
実際に学校周辺の道路を歩きながら、安全な歩行のしかたについて、教えていただきました。
横断歩道では左右をよく見て渡ることや、道路では広がらずに隅を歩くことが大切であると、教えていただきました。
パトカーの中も見せていただき、子どもたちは興味深く見学していました。
子どもたちには事故のないように、安全に道路を歩くよう心がけていってほしいと思います。

手を挙げて渡ります
パトカーを見せていただきました
ありがとうございました

交通安全教室(その2、3・4年生)

1・2年生の歩行教室の後、3・4年生を対象に、自転車教室がありました。
まず、自転車を乗る際の注意について、実際に自転車を使って、教えていただきました。
その後、教えていただいたことに注意しながら、運動場に作ったコースに沿って、一人一人が自転車を運転しました。
学年が上がるにつれて自転車に乗る機会も増えていくと思われますが、子どもたちには事故のないように安全運転を心がけていってほしいと思います。
広島県警や交通安全推進隊の方々にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。

よろしくお願いします
教えていただきました
安全運転に心がけていきます

元気に外遊び

学校では大休憩になるとたくさんの子が校庭に出て外遊びをしています。
子どもたちは元気いっぱいに体を動かしています。
遊んだ後はしっかりと手洗いをしました。
元気いっぱいに遊んでいます
楽しく遊んでいます
しっかりと手洗いをしました

気持ちのよいあいさつをしましょう

四月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしましょう」です。
今日も朝、子どもたちは気持ちのよいあいさつをして、一日をスタートさせていました。
子どもたちにあいさつがしっかりと身に付くよう、学校でも取り組んでいきます。
おはようございます
しっかりあいさつができています
今月の生活目標です

1年生給食開始

4月13日(火)から1年生の給食が始まりました。
給食の運搬やつぎ分けは、6年生のお兄さん、お姉さんたちがやってくれました。
準備が終わった後、6年生にお礼を言って、先生の話を聞きました。
1年生の子どもたちは「いただきます」のあいさつをした後、嬉しそうな様子で給食をほおばっていました。
6年生ありがとう
いただきます
おいしくいただきました

たてわり掃除で一日のスタート

4月13日(火)からたてわり掃除が始まりました。
子どもたちは自分の分担場所を、たてわり班のメンバーと協力しながらきれいに掃除をしました。
たてわり掃除の時間は朝に設定してあります。
学校生活の一日を、子どもたちは気持ちよくスタートさせることができている様子でした。
黙々とそうじしています
きれいにしました
反省会もしっかりしました

たてわり班顔合わせ

4月12日(月)たてわり班2〜6年生までの顔合わせがありました。
メンバーの自己紹介のあと、どんな班にしていきたいかということについて、思いを出し合いました。
また、翌日から始まるたてわり掃除や、たてわり班で活動するこれからの行事についての話もありました。
さっそく新6年生がリーダーシップを発揮して、班をまとめていました。
班で話し合いました
6年生がリーダーとして活躍

令和3年度の学校生活がスタート

4月7日(水)は令和3年度の登校初日でした。
この日は就任式、始業式があり、その後各学級では新しい担任のもと、学級開きが行われました。
高学年は翌日行われる入学式の準備に取り組み、しっかりと役割を果たしました。
子どもたちは一つずつ学年が上がり、気持ちも新たにスタートしている様子でした。
学級開きです
学級開きです
入学式の準備をしました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760