最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:126349
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

中学年の水泳

よいお天気が続いています。3年生・4年生の水泳の様子です。水慣れをした後で、それぞれの泳力に合わせて練習、記録を計りました。前回よりも記録が伸びた児童もいて楽しい水泳となりました。
画像1
画像2
画像3

水泳がはじまりました その2

本年度、1番にプールに入ったのは1年生と2年生でした。準備運動をしっかりと行い、シャワーもしっかりと浴びました。気温がさほど高くもなかったので、寒がる児童を心配しましたが、みんな楽しそうに、元気に活動することができました。
画像1
画像2

水泳がはじまりました その2

バディもしっかりとできました。2年生のお手本がすばらしく、1年生もすぐにバディの作り方を覚えました。みずかけあそび、きょうそう、たからさがしなどしっかりと水慣れ、活動ができました。
画像1
画像2
画像3

体力つくり

画像1
18日(火)の体力つくりは「つなひき」でした。全校児童を2グループに分け、力比べをしました。結果は1対1の引き分けでした。秋の運動会にむけ、体力をつけていきます。
力一杯綱を引く姿が印象的でした。
画像2

Doスポーツ その1

 広島市教育委員会の教育施策の一つに「Doスポーツ」という事業があります。広島で活躍しているスポーツ選手を招聘し、児童が間近でそのスポーツ、本物に触れる機会をもつという事業です。本年度は、JTサンダーズの皆さんに訪問していただきました。
 児童は選手の皆さんの大きさ、デモンストレーションの迫力に歓声があがり、チーム対抗の試合で盛り上がりました。デモンストレーションまでは全校児童が見学しました。実際のプレーは3年生以上が行いました。質問コーナーやプレゼントもあり、バレーボールへの関心が高まったのではないかと思います。
 猫田記念体育館で公開練習も行っておられ、見学も自由だそうです。一度その迫力に触れてみてください。以下に当日の様子を載せています。 
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ その2

デモンストレーションのアタックとレシーブチャレンジです。デモンストレーションは全校児童で見学しました。その迫力に歓声が上がりました。レシーブチャレンジはみんな競ってチャレンジしていました。高学年の児童はブロックにも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ その3

練習の様子です。オーバーハンドパスを教えていただきました。丁寧な指導にみんなの目も輝いていました。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ その4

アンダーパスとチーム練習、試合の様子です。試合はとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会 その2

琴と、打楽器の体験の様子です。
画像1
画像2

音楽鑑賞会

箏曲グループ「おとぎ組」の皆さんにおいでいただき、音楽鑑賞会を行いました。みんなしっかり聞き、また、しっかり歌い(「よく声が出ていた。」と褒めていただきました)琴、尺八、打楽器の体験をしました。特に琴の音を鳴らすのは気持ちよさそうでした。
画像1
画像2
画像3

6月5日

6月5日(水)の学校の一コマです。
 低学年の参観日と言うことで、まずは給食試食会、たくさんのご参加ありがとうございました。始めのあいさつで、少し述べましたが、安心、安全、そしておいしい給食のため、いろいろな工夫をしながら給食室の先生方が調理してくださっています。本校の残食が少ないのも、納得です。
 参観は、低学年でした。「道徳」ということで、児童の様子はいかがだったでしょうか。本年度は「道徳科」を通して児童の力をつけていきたいと考えています。 
 なかよし学級の壁にかわいらしい掲示がしてありました。子ども達の姿が見えるような掲示でした。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760