最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:49
総数:126656
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

ありがとうございます 絵本の読み聞かせ

本年度も図書ボランティアの皆さんに、「読み聞かせ」を行っていただきます。子ども達は、そして先生までもお話に入り込んでいました。子ども達にとって集中力、語彙力などなど人としての基礎、学習の基礎が培われる活動です。今年もよろしくお願いします。
もし、「読み聞かせボランティア」を行いたいと思われる方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。お子さんが卒業されていても結構です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

本校では4年生以上が「自分たちの学校をよりよくしよう」と委員会活動をがんばっています。委員会は「給食・保健」「体育」「図書」「放送」「企画」の五つの委員会があります。今回は「給食・保健」「体育」「図書」の三つの委員会の様子を写真でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

休憩時間に その1

大休憩のことです。2年生がドッジぼーるをしていたら、1年生が「入れて。」とやってきました。「いいよ。」と一緒に遊び始めました。仲間に入った1年生に2年生が優しく名前を聞いていました。ドッジボールがいつの間にかバスケットに変わっていましたが、仲良く遊んでいました。反対側のバスケットゴールでは高学年と1年生が休憩時間を楽しんでいました。
画像1
画像2

休憩時間に その2

よく見ると、そこここで高学年と1年生が遊んでいました。とてもほほえましかったです。
画像1
画像2

今から体力つくりが始まります。

チャイムが鳴ると、全校児童がグラウンドに集まってきます。みんなそろったところで、「はじまりのあいさつ」みんなの前に立つ経験、ことばを伝える経験が自尊心を高め、自己肯定感を高めていきます。このような経験を多く積むことができるのがこの荒神町小学校です。小規模校の良さです。
画像1
画像2

縦割り活動のよさ

体力作りの時間は、しばらくは縦割り遊びです。今日もドッジボールが行われていました。低学年の児童もちゃんとボールをもらって投げています。お兄さん、お姉さんがよく考えボールを渡してあげるからですね。もちろん、一生懸命に相手めがけて投げている子もいます。でも、なんだかほのぼのとするドッジボールもいいものです。
画像1
画像2
画像3

15日(水)2時間目

15日(水)の2時間目運動場の様子です。
 中学校区の業務の先生方が掲揚台の補修をしてくださっていました。こうして学校施設の保守を私たちの見えないところで行ってくださっています。ありがたいことです。
 1年生は体育が始まったところでした。体操をするために「体操隊形」に並ぶところでした。運動場に印があるわけではありませんので、はじめは並ぶのも難しいです。少しずつ感覚を覚えていき「さっ」と並べるようになります。 
 2年生は安全マップづくりのために、校外学習に出かけるところでした。さすがに上手に並んでいました。1年間の経験というのはさすがに大きいものだと感じました。
 安全マップは西側階段の踊り場に掲示する予定です。参観日にいらっしゃったときにご覧ください。


画像1
画像2
画像3

体力つくり

今年もやります「体力つくり」
14日(火)は縦割りグループでのグループ別の「体力つくり」でした。「体力」はもちろんのこと、縦割りグループで活動すると互いを思いやる心や自尊心が育ちます。荒神町小学校で力を入れていることの一つです。各グループみんなが楽しめる「ケイドロ」「こおり鬼」「ドッジボール」など仲良く楽しめていました。
画像1
画像2
画像3

参観日・PTA総会

11日(土)の授業参観・PTA総会にはたくさんの保護者の皆様の出席ありがとうございました。「参観日」になると張り切る子、恥ずかしくていつもの元気を見ることができない子それぞれですが、やはり、いつもと雰囲気は違います。おうちの方がに子ども達の良い姿を見ていただけたなら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
参観に続き、PTA総会にもたくさんご出席いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。

1年生を迎える会(その1)

5月8日(水)1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで体育館に入ってきました。今年の1年生は6年生のほぼ2倍の人数なので、6年生一人に1年生2人といった感じでした。1年生はみんな上手に自己紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(その2)

「あいこでハイタッチ」というみんなが仲良くなるためのゲームをしました。1年生に合わせて、低い姿勢でハイタッチをするお兄さん、お姉さんもいました。その後、2年生から1年生へのプレゼントもありました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(その3)

ドラえもんの首飾りをかけてもらい、青空の下比治山公園へ遠足に行きました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760