最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:19
総数:126589
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

新体力テスト、始まる

画像1
画像2
画像3
 先日から運動場には、50m走とソフトボール投げのラインが引かれているのに、お気付きでしょうか。

 本校では先週から6月下旬にかけて、子どもたちの健康の増進と体力の向上を図るため、新体力テストというものに取り組んでいます。例年、この時期に実施しているもので、順次進めていきます。

 各学年で体育の時間を利用して、8種目の運動を通して、体力の現状を把握しています。
 種目は、上体おこし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、握力、ソフトボール投げです。シャトルランとは、体育館内を繰り返し往復して走るなかで持久力を図る種目です。

 これまで本校では、持久力や投力に課題が見られましたが、今年はどうでしょうか。個人の結果は10月のあゆみ渡しの時にお渡しする予定です。

児童朝会 子どもたちによる主体的な企画・運営に期待!

画像1
画像2
 2年生以上の全児童が参加し、今年度第1回目の児童朝会が音楽室で開かれました。

 今日は、今年度の各委員会の委員長や前期の各学年代表の紹介があり、活動の抱負などを述べ、全員から応援の拍手を受けました。

 委員会活動は4年生以上の全児童で構成され、原則として月1回実施します。委員長の任期は1年間です。各学年代表は、前期と後期の交代制になっています。

 委員会は、役員の企画委員会をはじめ、給食・保健委員会、体育委員会、放送委員会、図書委員会の五つの委員会から成り立ち、子どもたちによる主体的な児童会活動が期待されます。自主的ないろいろなアイデアを出し合い、児童会活動の一層の活性化を楽しみにしています。頑張っていきましょう!

 また今朝の児童朝会に先だって、先週から引き続いている熊本、九州地方の大地震の犠牲者の方々の冥福を祈って、全員で黙祷を捧げました。
 改めてご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復旧、復興を願っています。
 

今年度最初の参観・懇談日(高学年)

画像1
画像2
画像3
 本日、15日午後からは今年度初めての参観懇談日でした。高学年になると、低学年よりも多少、保護者の方々の出席率が下がることが経験上ありましたが、本校では特にそのようなことがなく、うれしい限りです。

 本校は各学年の人数が少人数ですが、そのメリットは、たくさん発言の機会が与えられ、またより丁寧な指導を受けるチャンスが巡ってくることだと思います。しっかり思考して、自分の考えや意見をたくさん表現してほしいと願っています。

 PTA総会でもお話をしますが、本校では、今年度、「荒神町小デザイン」という、学習、生活のきまりや自主学習のすすめなど、各学年や発達段階に応じた、本校の学びのスタンダードを設けています。より学習や学校生活に見通しを持ってわかりやすく過ごし、学力の道筋をより明らかにし学力向上、生活力向上、豊かな心の育成をより強固に推進していけたらと願っています。

 保護者の皆様からもお子様への励ましやご家庭でのご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。気になることがございましたら、いつでも気軽にお声をおかけください。

今年度最初の参観懇談日(低学年)

画像1
画像2
画像3
 本日、15日午後からは今年度初めての参観懇談日でした。とりわけ1年生にとっては、初体験で、ドキドキワクワクの時間ではなかったでしょうか。

 本校は各学年の人数が少人数ですが、そのメリットは、たくさん発言の機会が与えられ、またより丁寧な指導を受けるチャンスが巡ってくることだと思います。

 1年生、いっぱい発言できましたか?他の学年の子どもたちも、学習の様子はいかがだったでしょうか? 

 PTA総会でもお話をしますが、本校では、今年度、「荒神町小デザイン」という、学習、生活のきまりや自主学習のすすめなど、各学年や発達段階に応じた、本校の学びのスタンダードを設けています。

 より学習や学校生活に見通しを持ってわかりやすく過ごし、学力の道筋をより明らかにし学力向上、生活力向上、豊かな心の育成をより強固に推進していけたらと願っています。

 保護者の皆様からもお子様への励ましやご家庭でのご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。気になることがあればいつでもご相談に応じます。お気軽にお声をおかけください。

定期健康診断 始まる

画像1
画像2
 本日から本格的に定期健康診断が各学年で始まりました。
 今日は全学年で身体測定(身長・体重)を行い、これから4月から5月にかけて、視力検査や内科健診、聴力検査、歯科検診、耳鼻科健診などを順次おこなっていきます。

 明日は尿検査1次があります。お忘れになりませんように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終わりの式 給食終了
7/21 夏休み(〜8/28)
個人懇談会
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760