最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:39
総数:126642
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

植え込みの散髪 ー共同作業のお力ー

画像1
画像2
 今日、明日と段原中学校区の業務の先生たちのチームのお力をお借りし、植栽の剪定作業等を行っていただきます。

 午前中には大州街道沿いの植え込みをきれいに整えていただきました。やはりさっぱりした植栽を見ていると気持ちいいものです。ありがとうございます。

 明日は学校側からの植栽の手入れ、それに体育館側の剪定、それに遊具の点検までやっていただきます。ありがとうございます。水分をしかりと取られ、熱中症にお気をつけください。それにはしごの上り下りには十分な注意を。けががあっては何にもなりません。

今週から体づくりは

画像1
画像2
画像3
 今日からの大休憩の「体づくり」は、6月8日(月)の大集会「ドッジボール大会」に向けての練習になります。縦割り班ごとにチーム名を決めることから練習日の設定をし、今日が初練習の日になりました。

 今年度から8つから6つの縦割り班に代わり、どの班も3コートに別れて試合形式で練習をしていました。低学年の児童も参加しやすいように、高学年の児童がボールを譲るところなどに、子どもたちの成長を感じます。

 各班で練習日を設定し、自主練習をするようです。練習を通じて自主性やいろいろな対人関係力をつけてもらいたいですね。今年の梅雨は少し遅くなりそうだとかニュースでいっていましたが、体づくりには好都合です。チームの結束に期待します。

クラブ活動のスタート

画像1
画像2
画像3
4年生以上の児童には、クラブ活動があります。今年度のクラブは、児童の希望なども聞きながら、運動クラブ、ゲームクラブ、手芸・イラストクラブ3つを設け、それぞれ2名から3名の先生方がついて指導を行います。限られた時間数ですが、子どもたちには自分の特技を活かして楽しんで活動してもらいたいと思います。

ちなみに、「運動クラブ」は運動全般を扱い、「ゲームクラブ」はオセロ、ウノ、将棋、トランプなどのボードゲームを中心に、「手芸・イラストクラブ」は手芸などのものづくりやイラスト描きなどに取り組みます。

今日は初めてということで、年間計画や約束事を決めた後さっそく、それぞれの自主的な活動に取り組んでいました。

午後からは耳鼻科健診

画像1
画像2
 今日は午後から耳鼻科健診が行われました。本校の耳鼻科の学校医は段原地区の啓愛クリニックの柿先生で、長年お世話になっています。

 いつものように子どもたちは整然と健診を受けていました。学校医の先生からは子どもたちに特に大きく心配することはないと言っていただいたことで、いつもながら一安心です。

 必要なお子様については、個別の勧告にもとづいて早めの治療をお願いいたします。子どもたちの健康管理が第一です。

春の歯科検診 新学校歯科医の先生は

画像1
画像2
画像3
 本日12日の午後からは、全校児童の春の歯科検診が行われました。昨年度までお世話になった歌野原先生から、今年度から水内先生に本校の学校歯科医としてお世話になることになりました。歌野原先生には長年に渡り、本校児童のために変わらぬご支援を賜り本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 さて、水内先生ですが、なんと本校の卒業生という巡り合わせにびっくりしました。昭和53年ゆり組の卒業で当時の担任は越智先生、校長先生は沖川校長先生だったそうです。

 大変不思議なご縁ですが、本校にとってはとてもうれしいサプライズでした。水内先生のお父様も昭和53年から55年まで本校のPTA会長をなさられていたそうで、今回の水内先生の学校歯科医就任とあわせて心より感謝申し上げます。

 水内先生、これからも本校児童の健康な歯づくりのためになにとぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760