最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:39
総数:126643
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

給食はクリスマスメニュー・今年もサンタとトナカイ来校!

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しいクリスマスメニューの給食でした。鳥の唐揚げやケーキまでついて、子どもたちは大喜びです。

 例年、この日は校長、教頭がサンタとトナカイになって、各教室にケーキを配り歩く慣習があります。一足早いクリスマス前のあわてんぼうのサンタですが、うれしいことに何年生になっても、盛り上がってくれる楽しいイベントです。サンタも相棒のさるトナカイさんも大汗かいています。

 途中、子どもがひげをひっぱってあわてましたが、全クラスの子どもたちに喜んでもらえたのでよかったです。
 また来年、会いましょうね!その時はまた一段と成長していることでしょう!

12月の児童朝会 表彰

画像1
 12月も第2週に入り、少しずつ寒さも増してきたように感じます。朝の放射冷却など冬の到来が感じられます。
 今朝7日は児童朝会があり、これまでたまっていた各種表彰式が行われました。ふれあい推進ポスター、広島市読書感想文コンクール、広島市科学賞、校内絵を描く会、そして本校企画委員会(児童会)による人権標語コンクールの表彰です。

 人権標語は各学級で作成し、学年でよい標語を(該当学年以外で)選びました。その標語は現在、階段の踊り場に掲示してあり選ばれた標語には花を添えてあります。来校の際などにぜひごらんください。子どもたちの温かいことばは宝ですね。すばらしい!

 以下、低学年と高学年に分けて、子どもたちに選ばれた作品を掲載してみます。
低学年
 がんばろう じゅぎょうは たいせつな たからもの
 たからもの みんなとすごす じかんだね
 言われてうれしいことば どんどんつかおう 友だちに
 やめようよ ぼう力わる口 自分がやられてもやっても いやなきもち
 みんな なかよし うれしい気持ち 続きたい
 心でね 人と人は むすばれる
 世界中 けんかののない国 戦争も

高学年
 たくさんの 笑顔と勇気 ありがとう
 まよわずに ごめんね言えたら なかなおり
 みんなはね いのちひとつ 大切に
 日本はね いつも平和で 楽しいね
 ありがとう 心に花がさくことば
 友情は 小さなことでは こわれない
 みんな なかよし 荒神小
 ありがとう 言えば 気持ちいい
 あいさつは 心をつなぐ ことばだよ
 思いやり 家族や友達 助け合う

 現在、人権週間です。気合いを入れてことばどおりの実践を心がけましょう!

ストーリー テーリング 昔話を語っていただきました

画像1
画像2
画像3
 今日から師走。早いですね。1日は、いつもはひろしま市立こども図書館で活動されているお二人のストーリーテーラーの方にお出でいただき、昔話を語っていただきました。

 今回は絵本の読み聞かせではなく、ろうそくの火を一つ灯し、お話だけを目の前で聴かせていただく会です。

 普段、映像や絵などの視覚支援になれている子どもたちが、耳だけを傾け自分の想像力を働かせながら聴くことができるか、多少の心配もありましたが、そこはやはり専門のボランティアの方々です。子どもたちをどんどん引き込んでいかれました。

 子どもたちは、1年生2年生は3校時に、3年生4年生は4校時に、日本昔話やグリム童話のお話を中心によく聞き入っていました。また、自分の想像力を働かせながらお話を聞く楽しさを感じ取ってくれたのではないかと思います。

 いつか、子どもたち自身がテーラー(話し手)になって語りたいと思ってくれる日がくるような気もしてうれしかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760