最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:39
総数:126644
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

脱靴場屋根の塗装 きれいになりました!

画像1
画像2
画像3
 先週から今週にかけて 業務の先生方が脱靴場の屋根の上を塗装してくださっていました。今日がその完成の日。連日晴天の天気でよかったのですが、現場で仕事をされるスタッフの皆さんにとっては、照り返しが強く大変な作業だったことでしょう。

 お陰様でその見栄えも見違えるようによくなって、とても気持ちがいいです。技術指導の先生をはじめ、段原中学校区の共同作業チームの先生方大変お世話になりました。さすが、プロの仕事です!

 荒神町小学校はたくさんの人たちの努力によって支えられています。子どもたちにその姿をぜひ伝えていきたいです。

体力つくりは楽しく! しょっぽとりゲーム

画像1
画像2
画像3
 今日20日(火)も秋晴れの晴天が続いています。今週の体力づくりは、全員でしっぽとり鬼ごっこを行いました。

 ハープパンツの横にひもを2か所ぶらさげて互いに取り合うゲームです。2本とも取られた時には枠外に出なければなりません。制限時間内に2本とも取られないように残った人たちが勝者になります。

 単純なゲームですが、低学年から高学年まで和気あいあいとしっかり体を動かして楽しんでいました。

今年も赤い羽根共同募金! 5年生・6年生の呼びかけ

画像1
画像2
画像3
 17日土曜日、今年も本校の5年生、6年生は、赤い羽根共同募金活動の協力を広島駅前で行いました。

 毎年、広島市共同募金会南区分会様が南区社会福祉協議会の職員の皆様と協力して行っているもので、今年も本校の子どもたちへの協力依頼をいただきました。

 当日は都合のついた11名の子どもたちが3班に分かれて、たすきを肩からかけ、募金箱を手にして、道行く人々に募金の呼びかけを行っていました。最初はもじもじしていましたが、引率していただいた先生方のご指導を受けるなどして、どの子どもたちもしだいに大きな声で募金活動を行うことができました。

 子どもたちにとってもなかなかこの日のような体験をすることはなく、募金をしてくださる方々への感謝の気持ちをもったり自分たちの活動の意味を考えたりするなど、今年も大変貴重な勉強の機会を与えていただいたように思います。先生方のご協力にも感謝いたします。

 この日の共同募金活動が明るい街づくり、福祉の街づくりにいくらかでも役立てられることを願っております。みなさま、大変お世話になりました。

自然体験活動 三滝少年自然の家で満喫!

画像1
テロップでも流れているように、本日16日 全校で三滝少年自然の家に出かけ、秋の自然やアスレチックを堪能しました。

 広島駅からJRで三滝駅へ、その後上り坂を30分歩きつめると、当施設が待っていました。ここは宿泊施設やキャンプファイヤーもでき、野外活動でもよく利用される広島市の施設です。

 アスレチック広場の最初の鬼門は、「冒険橋」と呼ばれる吊り橋渡りです。特に低学年の児童にとってはハードルの高い施設かもしれませんが、多くの児童が果敢に挑戦して楽しんでいました。今日達成できなかった児童も次には挑戦できると思います。ぜひおうちの人も子どもたちと一緒に出かけられてみたら楽しいかもしれません。

 もう一つ、これは4年生以上に限られたのですが、「リフト」と呼ばれる空中ブランコのような遊具が人気で、長蛇の列をつくっていました。体験した子に聞くと、「超、楽しい!」との声も聞かれました。

 今日は、子どもたち、大変よく体を動かしていたので楽しくも疲れたかもしれません。早めの睡眠で休養がとれますように。来週も元気な顔を楽しみに待っています!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760