最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:39
総数:126613
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

2日間の水泳教室だけど この夏がワクワク!

画像1
画像2
画像3
 夏休み勉強会に続いて。10時半過ぎから、昨日と今日、「水泳教室」を開いています。4年生から6年生までの泳ぎの苦手な子どもたちの泳力の向上を図るよう実施しているものです。

 今日も昨日に引き続き、天候はあまりすぐれなかったのですが、たった二日間ですが、少しでも子どもたちが泳ぎに自信をつけるようにということで、今日は4名の児童にチャレンジしてもらいました。

 クロールの泳法で、まだ上手に息継ぎができていないので、リズムに合わせて水をかきながら「パッ」と呼吸する仕方などを繰り返し学習した結果、どの子もそれまでよりもずいぶん長い距離を泳ぐことができるようになりました。少し自信をつけたのではないでしょうか。

 これから夏休みの間、十分に時間があります。ぜひ、ご家庭でも励ましていただけたらと願っています。子どもたちが休み明けの水泳記録会でしっかりと泳ぐことができるようになっている姿を楽しみに待っています。

平和学習 ー平和記念資料館講師の先生によるー

画像1
画像2
画像3
 9日(木)の午前中に、低学年と高学年に分かれて、平和学習の勉強を行いました。

 ここ数年、毎年授業に来て頂いている、平和記念資料館の講師の先生から、広島の子どもならぜひとも知っておきたい原子爆弾のことや平和への願いについて、ご指導を受けました。

 映像等によりより具体的にわかりやすく事実について理解することができました。子どもたちからはたくさんの質問も出て、関心の高さがうかがえました。

ラジオ体操をマスターするぞ! 体力つくり

画像1
画像2
 本日7日からの体力つくりは、ラジオ体操の演技に全校で取り組んでいます。
 夏休みには定番になるラジオ体操ですが、近頃は生活スタイルの多様化ということもあるのか、その参加者数が少ないとも聞いたりします。子どもたちの夏休み中の一日の生活リズムを作るためにもいい機会だと思うので、積極的に毎朝のラジオ体操の会には、参加してもらいたいなと思います。

 ラジオ体操は運動会の開会式や閉会式も体育委員が模範演技を示すなど予定してます。
本校では例年、東日本大震災を忘れないように、ラジオ体操の東北弁バージョン「おらほのラジオ体操」で全員演技しています。

 本日も体育委員が前に出て演技するため、担当の先生からまずは体育委員がしっかりマスターするようにハッパをかけられていました。早くマスターして、より正々堂々と自信を持って披露できるように頑張ってください。応援していますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760