最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:39
総数:126608
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

燃える! 応援団 ー運動会まで一週間ー

画像1
画像2
 昨年の運動会はなんと、赤白同点優勝でした。さて今年はどちらが勝つのか、子どもたちは口々に、それは我が色よと、まくしたててきます。

 運動会も後一週間を残すばかり。
 各色の応援団も昼休憩や放課後と練習に熱が入っています。

 先生方も大忙し。子どもたちの「頑張りたい!」「みんなをリードしていきたい!」という気持ちを大事に、休憩時間も大汗をぬぐいながら指導されています。
 
 当日の子どもたちの気合いの入った応援をぜひお楽しみになさっていてください!

高所作業 お気をつけて ー植栽の刈り上げー

画像1
画像2
 24日昨日、25日今日と共同作業で、常緑樹や植え込みの植栽の刈り込みをしていただいています。

 まだ直射日光が熱く鋭く差してきますが、技術指導員の先生や業務員の皆さんたちがきれいに刈り上げてくださっています。

 写真のようにはしごを使っての危険な作業を伴います。毛虫や害虫がいて時折刺されることもあるなど、緊張感をずっと伴います。

 大変な作業ですが、脇目もふらずに一生懸命作業を進めていただく全職員の皆様に脱帽です。今日もありがとうございます。ただ、おけがをされずに無事作業を終えられることを祈っております。お気をつけて!

今年の全体表現は?  ー「ソーラン」の全体練習ー

画像1
画像2
画像3
朝晩はずいぶん涼しく感じられるようになったこの頃です。
 本校では、10月5日(日)が運動会です。
 現在、各学年学級で練習を重ねていますが、毎週火曜日の体力つくりでもラジオ体操や全体表現運動の練習を全校で行っています。

 全体表現では、これまでの荒神ソーラン(南中ソーラン)ではなく、今在学している子どもたちにとっては初めてのソーランで、2曲の「ソーラン」に取り組んでいます。

 またいつか、詳しくお伝えしますが、今は基本的な型や動き、全体の流れを一つ一つ手順を追って体育館で練習をしています。とりあえず1曲が整ってきており、2曲目の「頭」に取りかかり始めています。踊りの流れや型が頭に入ってから、運動場に出てフォーメーションなどを整えていきます。

 子どもたちも練習の過程で、各ご家庭家で、おうちの方にも披露しているかもしれませんが、温かい目で励ましてあげてくださることを願っています。どうぞご声援をよろしくお願いします。

算数 3つの数の計算

画像1
 運動会の練習も始まっていますが、この時期は前期の勉強のまとめの季節。これまで習ってきたことの定着をねらいながら、一方でそれを活用できる力を身につけてほしいと、どの学年の先生方も願っています。

 写真は、1年生の学習風景。算数で電子黒板に問題が映されます。「バスに犬が最初9匹のっていました。3匹降りました。次の停留所でまた1匹降りました。今バスには何匹のっていますか?」といった問題です。

 先生がノートの升目と同じ黒板に板書をし、ノートのどこに何を書いたらいいかをわかりやすく示しています。それでも1年生の段階ですから、まだ、小さい「つ」が抜けたり、写し間違いがあったりします。サポートの先生の協力も得ながら根気よく丁寧に指導を重ねていきます。

 私たちは子どもたちには少しでも自分でできたという、成功体験を積ませていきたいと願っています。一方で失敗を恐れず、果敢に挑戦(チャレンジ)していくようにするため、先生たちは学習環境を整えたり、子どもたちの気持ちを前に向けていくためのさまざまなテクニックを駆使したりして指導に当たっています。
 豊かに生きる力となる学力の形成は本校での大きな使命です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760