最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:19
総数:126595
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

「水泳教室」と「広島市児童水泳記録会参加練習」

画像1
画像2
画像3
昨日と本日、泳ぎの苦手な子どもたちを対象とした水泳教室と8月2日に開かれる広島市児童水泳記録会に参加する子どもたちを対象にした練習会が開かれました。

 本人や保護者の方々からの希望により参加した4年生以上の十数名がそれぞれ1時間の個別指導を中心にした指導を受けて泳力の向上を図りました。

 本校の先生方もなんとかそれぞれ目標とする距離や時間で泳ぎきらせたいと、一人一人い熱い声援を送り続け指導を行っていました。子どもたちもその声援になんとか応えようと一生懸命に泳ぎ、ずいぶん泳力が向上しました。
 なかでも目標を達成した子どもたちの「ヤッター!」と叫ぶゴーグルをつけたままの真っ黒な笑顔がとっても印象的でした。

 夏休み明けには校内水泳記録会もあります。また本日から夏休み中の開放プールも始まります。これから泳力を伸ばすチャンスはいくらでもあります。(水泳記録会の練習は30日〜1日まであります。)
 今回、獲得したスキルや力をさらにどんどん伸ばしましょう! 先生たちも夏休み明けをとても楽しみに待っていますよ。

夏休み突入! 懇談会から夏休み学習会、続いて

画像1
画像2
画像3
 保護者の皆様、昨日の個人懇談会には、お忙しい中をご出席ありがとうございました。ご家庭から寄せられた願いや情報は、これからの学校での指導に役立たせていただきます。

 今すぐ取りかかれることとご家庭との協力のもと、時間をかけて取り組むべきこと様々ですが、進むべき方向性をしっかり見定め努力していきたいと思います。引き続きご家庭でのご協力をよろしくお願いします。


 夏休みに入って子どもたちいかがでしょうか。夏休みのルールを守って充実して過ごしていることと考えています。

 今日から3日間は、夏休み勉強会で、午前中、20名近い子どもたちがこれまでのおさらいを中心に学習に取り組んでいます。またその後には、水泳指導が続いて行われます。しっかりと苦手な点を克服し、夏休みやこれからの学習に弾みをつけてもらいたいと願っています。ファイト!

カッパになった、1,2年生

画像1
画像2
画像3
水遊びや水泳にはうってつけの気候になってきましたね。今朝など校庭の木々からは蝉の鳴き声が聞こえてきました。

 6月のプール開きからほぼ1ヶ月。雨の影響で回数は少なかったけれど、初めての1年生も学校のプールに慣れました。少し前からは、2年生と一緒に大プールの横10mを使って泳いだりもしています。(写真の様子です。)

 今日もプールからは元気な笑顔とかけ声がプールにはじけていました。この調子で梅雨明けと夏本番を迎えましょうね!

本日はピースデー! 平和学習に平和集会

画像1
画像2
画像3
 本日は2時間目には低学年が、3時間目に高学年を対象に、広島平和記念資料館から講師の先生をお招きして、平和学習を行いました。講師の西村先生は3回目の来校で、いつもわかりやすいご指導をしていただいています。今回もお世話になりました。

 低学年は「つないでいいこう 平和への願い」、高学年は「核兵器のない平和な世界をめざして」というテーマで広島で起こった悲しい事実を、発達段階に応じて映像やお話を用いて伝えていただきました。一方で、これから自分たちが何をしていかなければいけないか、子どもたちに広島に育つ自分たちの使命などにも思いを馳せさせてくれるような内容でした。

 どの学年の子どもたちも熱心に耳を傾けたり、積極的に発言したり、またメモを取りながら聞くなど、すばらしい学習態度でした。

 午後からは、全校児童が集まり、学年で考えた自分たちの「平和宣言」を発表しあったりします。また、8月6日の登校日には、当時の様子を知る地元の方から貴重なお話をうかがう計画を立てています。

 被爆者の方々の「こんな思いはもう他の誰にもさせてはならない」というメッセージの意味を子どもたちがいくらかでも感じて、日々、自分にできることを考え、日常生活で行動化してくれることを心から願っています。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

 子どもたちは我が町、広島に育っています。子どもたちは「希望」です。平和への願いを未来に語り継いでもらうためにも、私たちの「希望」に心から期待しています!

ラジオ体操・練習始まる ー体力づくりー

画像1
 今日から体力づくりの内容は、ラジオ体操に変わりました。
 夏休みには、進んで朝のラジオ体操で、自主的に体を動かす姿を望んでいます。

 今日は、最初の導入の手足の曲げ伸ばしから、担当の先生から丁寧に指導を受けていました。

 ラジオ体操は、一生懸命やれば、かなりの運動になるとも聞いています。
 基本をしっかり学んで健康な体で、暑い夏を乗り越えてもらえたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760